
Instagram(インスタグラム)を運用する中で、ハッシュタグの付け方に不安を感じている方もいるのではないでしょうか? とくに「人気のハッシュタグを付けるべきでは? でもどれが人気なのかわからない」という状況の方は多いでしょう。
そこで今回は、Instagram(以下 インスタ)で使われている人気のハッシュタグをご紹介します! SNS運用担当の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Instagram(インスタグラム)で人気のハッシュタグ5選 in 日本
まずは、日本で人気のハッシュタグをご紹介します。
1.#◯◯stagram・#insta◯◯
まず「#◯◯stagram・#insta◯◯」が挙げられます。これは「Instagram」というサービス名をもじったハッシュタグで、◯◯には自分の名前をはじめとする名詞が入るのが一般的です。
たとえば、マリさんの投稿に付ける場合は「maristagram」、このほか飼っている犬の投稿が多い方の場合は「dogstagram」、食べ物の投稿が多い方の場合は「instafood」といったイメージです。自由にアレンジできるため、投稿内容に合ったハッシュタグに仕上げられます!
ちなみに、これを企業のインスタで使う場合は、扱っている商材を反映させるのがおすすめです。たとえば、飲食店なら「instafood」、アパレルなら「instafashion」を付けるとよいでしょう!
2.#◯◯好きさんと繋がりたい
「#◯◯好きさんと繋がりたい」は今や定番のハッシュタグです。文字のとおり「つながり」を求めたハッシュタグで、一般ユーザーはもちろん、企業のアカウントでも多く使われています。
「#◯◯stagram・#insta◯◯」と同じく◯◯には名詞が入るのが一般的で、具体的には「#カフェ好きさんと繋がりたい」「#旅行好きさんと繋がりたい」などがあります。
企業のアカウントでこのハッシュタグを使う場合は、扱っている商材のジャンルを入れるとよいかもしれません。たとえば、雑貨やインテリアを扱っているのであれば「#雑貨(インテリア)好きさんと繋がりたい」など。雑貨やインテリアに興味があるユーザーに、ハッシュタグを通じて投稿を見てもらえる可能性がたかまります!
3.#◯◯部
「#◯◯好きさんと繋がりたい」と同じく、つながりや交流を図る上で効果的なハッシュタグが「#◯◯部」です。投稿に付けるだけで誰もが入部したことになるため、同じ趣味・関心を持つユーザー同士で気軽にコミュニケーションを取ることができます!
具体例には「#犬バカ部」「#お弁当部」「#東京カメラ部」「#アイス部」などがあり、ジャンルはさまざまです。自社の商材に合った「#◯◯部」を付けることで、そのジャンルに興味を持つユーザーの興味・関心を惹きやすくなります。
企業のインスタ運用において、ユーザー(フォロワー)とコミュニケーションを取ることは、エンゲージメントを高めたりCVにつなげたりする上で必須です。そのため、「#◯◯部」のハッシュタグは積極的に付けたほうがよいでしょう。
4.#◯◯のある暮らし(生活)

@daiso_official
@francfranc_official
「#◯◯のある暮らし(生活)」は「#◯◯部」と似たような意味合いを持つハッシュタグです。◯◯にユーザー自身が好きなものや興味・関心があるものを入れることで、コミュニティを形成します。共通点があるユーザー同士でつながりやすくなるため、コミュニケーションの活性化を図れる上に、エンゲージメントの向上も期待できるでしょう!
企業のアカウントでこのハッシュタグを使う場合も、扱っている商材のジャンルを入れるのがおすすめです。たとえば、お花屋さんなら「#お花のある暮らし(生活)」、雑貨屋さんがキャンドル紹介の投稿をする場合は「#キャンドルのある暮らし(生活)」などと活用するとよいでしょう。
5.#地名+カフェ(ランチ・グルメ)
「#渋谷カフェ」「#心斎橋ランチ」「#那覇グルメ」など、地名とカフェ(ランチ・グルメ)を掛け合わせたハッシュタグも日本でよく使われています。その理由は、多くのユーザーがこのハッシュタグで検索してお店探しをしているからです。つまり、お店探しをしているユーザーの目に留まるよう、飲食店やグルメ系インフルエンサーが投稿に付けているケースが多いということです!
実際、2023年4月時点で「#渋谷カフェ」は82.3万件、「#心斎橋ランチ」は18.4万件、「#那覇グルメ」は14.4万件もの投稿があります。
インスタで情報収集を行うのが一般的になっている今、飲食店の投稿に「#地名+カフェ(ランチ・グルメ)」を付けることは、ユーザーにお店を見つけて来店してもらうために必須です! そのため、このハッシュタグも積極的に付けることをおすすめします。
Instagram(インスタグラム)で人気のハッシュタグ15選 in 世界
続いて、世界で人気のハッシュタグをご紹介します。

参照:The Ultimate Guide to Instagram Hashtags for 2022|HubSpot
世界では、名詞のハッシュタグが多く使われていることがわかります。また「#instagood」に関しては、日本で人気の「#◯◯stagram・#insta◯◯」に当てはまることから、日本と世界で共通して人気のハッシュタグがあることも読み取れます。
日本だけでなく世界にも目を向けている企業は、このような世界で人気のハッシュタグも投稿に付けるとよいかもしれません。
Instagram(インスタグラム)の投稿に付けるハッシュタグの選び方
ここまで、日本と世界に分けて人気のハッシュタグをご紹介しました。そのため、SNS運用を担当している方の中には「インスタの投稿には人気のハッシュタグを付けておけばよい」と考えている方もいるかもしれません。
結論からいうと、それはあまり望ましくありません! なぜなら、人気のハッシュタグが付いている投稿はそれだけ数が多いため、自社の投稿が埋もれてしまう可能性があるからです。つまり、競合が多く勝ち目を見出しづらいということです。
この点から、インスタに付けるハッシュタグはそのボリューム数を目安に「ビッグワード」「ミドルワード」「スモールワード」とバランスよく選ぶのがおすすめです。そうすれば、ユーザーに投稿を見つけてもらいやすくなるため、エンゲージメントの向上が期待できます。
なお、ハッシュタグの基本情報や付けるメリット、最適化するコツなどについては、以下の記事で詳しくご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください!
【2023年最新版】Instagramハッシュタグガイド vol.1!種類から付け方までご紹介
【2023年最新版】Instagramハッシュタグガイド vol.2!活用シーンや探し方を伝授
人気のハッシュタグも積極的に付けよう!
Instagram(インスタグラム)を運用する中で「どのハッシュタグを付けよう」と悩んだときは、今回ご紹介した人気のハッシュタグをぜひ取り入れてみてください! 多くのユーザーが使っているため、自社の投稿に目を留めてもらいやすくなります。
ただし、だからといって人気のハッシュタグばかりを使うのはNG。ボリューム数を目安に「ビッグワード」「ミドルワード」「スモールワード」とバランスよく付けることが大切なので、ハッシュタグ検索ツール「ハシュレコ」を活用して投稿に関連するさまざまなハッシュタグを付けるようにしましょう。
なお、ハッシュタグにこだわったらその後どのような成果を得られたか、確認する必要があります。そこでおすすめしたいのが、インスタ専門運用システム「Slooooth」です!

Sloooothでは、アカウントやフィード投稿、ストーリーズのエンゲージメントを簡単に確認することができます。ハッシュタグがフィード投稿のエンゲージメントにどのような影響を与えたか、データから予測することも可能なため、効果検証を楽に行えます!
ハッシュタグを最適化すると同時に、投稿の効果検証・分析を適切に行うために、Sloooothの導入をぜひ検討してみてください。