
Instagram(以下 インスタ)を運用するにあたり、ハッシュタグを付けることはとても大切です! その理由は、オーディエンスに見つけてもらいやすくなるほか、エンゲージメントにもつながる可能性があるから。実際にハッシュタグが1つでもある投稿は、ハッシュタグがない投稿に比べて、平均12.6%もエンゲージメントが高くなることがわかっています。そのため、2021年もハッシュタグを上手に活用していくことは必須なのです!
でも、まだ「ハッシュタグの重要性がイマイチわからない」「いくつ付ければいいの?」と疑問を感じている方もいるかもしれません……。
そこで今回は「The Ultimate Guide to Instagram Hashtags in 2021」を日本語でまとめつつ、ハッシュタグの重要性と一緒に、ハッシュタグの3つのタイプ、ハッシュタグに関するよくある質問をご紹介します。まずは、ハッシュタグの基礎を学んでいきましょう!
どうして必要なの?意外と知らないハッシュタグの重要性
先ほどサラッと触れましたが、ハッシュタグが重要な理由は、ずばり「オーディエンスに発見されやすくなるから」です。
というのも、ハッシュタグはインスタ内で何かを検索する際に使用されます。いわゆる「タグる」です。そのため、投稿に適切なハッシュタグを付ければ、ターゲットとしているけど今までつながっていなかったユーザーに気づいてもらうきっかけができるのです! ユーザーに発見されれば、フォロワーの増加やエンゲージメントの向上も期待できるので、ハッシュタグを使うことはよいこと尽くしといえます♪
なお、ハッシュタグにはルールがあるので、改めて確認しておきましょう。
・通常投稿には最大30個、ストーリーには最大10個の使用が可能 ・数字は使用できるが、スペースや$や%などの特殊文字は使用できない ・ハッシュタグを他の人の投稿(写真・動画)に付けることはできない ・プライベートアカウントの投稿にハッシュタグを付けても、ハッシュタグページに公開されない |
押さえておこう!ハッシュタグの3つのタイプ
ハッシュタグは、「コミュニティ」と「ブランド」「キャンペーン」の3つに大きく分けることができます。
1.コミュニティ
コミュニティは、特定のテーマについて興味関心を持つユーザー同士をつなげるハッシュタグのこと。たくさんのユーザーとつながれるだけでなく、フォロワー獲得やコミュニティ拡大の効果も期待できるので、積極的に使いたいハッシュタグといえます!
そんなコミュニティハッシュタグは、全部で9種類。さまざまなコミュニティに触れられる投稿になるように、そして多くのユーザーとつながるためにも、なるべくたくさんのハッシュタグを付けることが大切です。

たとえば、原宿にあるカフェがインスタで投稿する場合、「#原宿カフェ」を付けることで原宿のカフェを探している人にリーチできます。合わせて「#カフェ好きな人と繋がりたい」「#cafelife」のハッシュタグも付ければ、カフェ好きなユーザーやカフェを経営する人の日常生活に興味があるユーザーにもリーチできます!
ちなみに、自分の投稿にぴったりなハッシュタグを見つける方法は、投稿を見てくれているユーザー、またはお気に入りのアカウントが使っているハッシュタグを調べるというもの! 参考にして使えそうであれば自分の投稿に追加することで、あっという間にハッシュタグを最適化できますよ♪
2.ブランド
ブランドは、会社名やキャッチフレーズ、製品、キャンペーンの名前をハッシュタグにしたもの。アカウントとユーザーがつながれるテーマを作れるだけでなく、キャンペーンの宣伝に活用できたり、UGC(ユーザーによって作られた投稿・コンテンツ)の増加・収集に役立てたりすることもできます。
といっても具体的にイメージできないかもしれないので、2つの例をご紹介します!
■ 無印良品「#mujiwear」

無印良品(@muji_global)の「#mujiwear」は、言わずもがな無印良品独自のハッシュタグです。無印良品の衣類に紐づいたハッシュタグで、公式アカウントはもちろん、実際に無印良品の衣服を購入・着用しているユーザーも使っています。
■ ニトリ「#mynitori」

ニトリ(@nitori_official)の「#mynitori」は、もちろん公式アカウントでも使われていますが、主にニトリで何かを購入して実際に使っているユーザーが使用するハッシュタグです。そのため、ハッシュタグ検索したときの上位にはUGCが多く表示されます。
どちらも、フォロワーやオーディエンスに向けに関連コンテンツを共有する場所を提供することで、ブランドの認知度向上に役立てていますね♪
ちなみに、ブランドハッシュタグは通常投稿に付けるのはもちろん、ストーリーズにも使用することで、ユーザーに「企業や店舗ならではのハッシュタグが使えるんだ!」ということを思い出してもらう効果もあります。
また、ハッシュタグをタップすれば他のユーザーのUGCを見れるので、フォロワー・オーディエンスのコミュニティ作りにも効果的です!
3.キャンペーン
キャンペーンはその名のとおり、キャンペーンのために作成・使用するハッシュタグのこと。使用期間が短いのが特徴で、数日や1シーズン、または1年間の使用が一般的です。そんなキャンペーンハッシュタグには、たとえば以下のようなものがあります。
■ キャンメイク「#CANMAKE恋来いルージュ」

キャンメイクの「#CANMAKE恋来いルージュ」は、2020年4月2日~2020年4月19日に行われた「CANMAKE メルティールミナスルージュ出会いおみくじキャンペーン」のキャンペーンハッシュタグです。
抽選で100名が当選するキャンペーンに、なんとインスタだけでも763件の応募が! ハッシュタグ検索をすると、実際に当選したユーザーの喜びの投稿もあり、キャンペーンの賑わいが見て取れます。

ちなみに、インスタ専門運用システム「Slooooth(すろ〜す)」には、
キャンペーンハッシュタグという、ハッシュタグ調査の機能があり、簡単に登録するだけで、上記の画像のような「指定した期間内の日ごとの投稿数」をグラフで確認でき、簡単にチェックできます!また、企業様に嬉しい.csv出力機能もありますよ!

また、キャンペーンハッシュタグの投稿ごとにメディア・投稿日・ハッシュタグ・キャプションも確認でき、これらを自らのアカウントにそのまま活用することもできます。UGCの収集に大きく役立つので、ぜひSloooothを利用してみてください!
疑問に答えます!ハッシュタグに関するよくある質問
ここでは、ハッシュタグ関連のよくある質問を4つピックアップして、その答えをご紹介していきます。基礎的な情報がたっぷり詰まっているので、要チェックです!
Q.ハッシュタグはいつ使えばいいの?
なるべく頻繁に使うのが◎。通常投稿・ストーリーズ、どちらにもできるだけ多く付けることで、よりたくさんのユーザーに気づいてもらいやすくなります。ただし、個人的な内容の投稿にはハッシュタグを付ける必要はありません。ハッシュタグを付けることが理にかなっている場合にのみ使用するのが、賢い活用方法です!
Q.ハッシュタグはいくつ使えばいいの?
ハッシュタグの使用数に「絶対にこの数!」という決まりはありません。もし投稿への関連性が高いハッシュタグが通常投稿の最大数30個分あるのであれば、それは間違いなく使用すべき! それでも、もし「多すぎて不安」というのなら数を減らしてもOKです。
結局は、何個のハッシュタグを付けているとき(どんなハッシュタグを付けているとき)の投稿が高いエンゲージメント率を出しているのか、自分で検証することが大切です。地道な作業ですが、ひとつずつやっていけば必ず結果はついてくるはず。ぜひチャレンジしてみてください!
Q.どのハッシュタグを使えばいいの?
投稿に付けるハッシュタグは、投稿内容に関連する「ものすごくニッチなコミュニティハッシュタグ」を選ぶのが吉。たとえば、100万回以上使われているハッシュタグを付けた場合、いいね!は多少増えるかもしれませんが、フォロワーの増加にはつながりません。ニッチなハッシュタグなら具体性がグンと高まるので、100万回以上使われたハッシュタグと同じカテゴリだとしても、関心や興味のあるユーザーの目により止まりやすくなるのです!
Q.ハッシュタグはキャプションに追加したほうがいいの?

ハッシュタグは、キャプションとコメントの両方に追加できますが、どちらか一方のほうがよいということはありません。ただ、キャプションのほうが公開したタイミングですぐにエンゲージメントを得られるというメリットはあります。
とはいっても「キャプションにハッシュタグを追加しようとすると、ごちゃごちゃしちゃう」という方もいるかもしれません。そのときは、キャプションのメイン部分とハッシュタグの間に改行または記号を追加しましょう! そうすればキャプションがすっきりして、読みやすくなります。
なお、「Slooooth(すろ〜す)」の予約投稿機能を使えば、別のフォーマットでキャプションを整えられるので、きれいに改行できます。ぜひお試しください!
ハッシュタグを上手に活用して、たくさんのユーザーとつながろう!
インスタ運用において、ハッシュタグは必要不可欠なもの。タイプ別に使い分けたり、数を調整したりすることで、フォロワーに見てもらえるのはもちろん、ターゲットとしているユーザーに見つけてもらうことができます!
「ハッシュタグをどう使えばいいかわからない」「ハッシュタグの使い分けができない」という方は、今回ご紹介した内容を参考にハッシュタグを活用してみてください♪