Specialized Instagram Management and Analysis Tool | Slooooth
無料で試す
  • 特徴・強み
  • 料金
  • 無料お試しの流れ
  • よくあるご質問
  • ブログ
お問い合わせ
資料請求
無料で試す
  • 日本語
  • English
  • Instagram専用の運用・分析ツール|Slooooth(すろーす)
    Slooooth(すろーす)
      Home>運用・分析>Instagram(インスタグラム)マーケティングに挑戦!主な手法からポイント・事例・分析方法まで解説
    運用・分析

    Instagram(インスタグラム)マーケティングに挑戦!主な手法からポイント・事例・分析方法まで解説

    公開日: 2022/12/23
    最終更新日: 2024/12/25

    目次

    • Instagram(インスタグラム)マーケティングとは
      • Instagram(インスタグラム)マーケティングのメリット
      • Instagram(インスタグラム)マーケティングのデメリット
    • Instagram(インスタグラム)マーケティングの主な手法
      • 1.アカウント運用
      • 2.広告運用
      • 3.Instagramショッピング
      • 4.プロモーション施策
      • 5.インフルエンサーマーケティング
      • 6.UGC施策
    • Instagram(インスタグラム)マーケティングに向いている商材・企業は?
      • 【商材】かたちのある商材を扱っている
      • 【商材】BtoCの商材を扱っている
      • 【企業】顧客の多くが10〜40代である
    • Instagram(インスタグラム)マーケティングに取り組む際のポイント
      • KPIを設定する
      • ターゲットを決める
      • ロールモデルを決める
      • 競合アカウントを調査する
      • ターゲットが求めている情報を発信する
      • アカウントを育てる
    • Instagram(インスタグラム)マーケティングの主な事例
      • DAISO
      • Starbucks Coffee
      • GU
    • Instagram(インスタグラム)マーケティングでは「分析」を行うことも大切
      • 分析が必要な理由
      • 分析時にチェックすべきポイント
      • 分析時には専用ツールを使うのがおすすめ
    • Instagram(インスタグラム)マーケティングに着手してみよう!

    Instagram(インスタグラム)を通して商品・サービスの認知を拡大し販売促進を図りたい場合は、「Instagramマーケティング」に着手するのがおすすめです。

    そこで今回は、Instagramマーケティングの概要や手法、ポイントについてご紹介します。企業のSNS運用担当の方やSNS運用に注力している個人事業主の方は、ぜひ参考にしてみてください!

    Instagram(インスタグラム)マーケティングとは

    マーケティングとは、簡単にいうと「消費者に商品やサービスを購入してもらうための施策」です。つまり、Instagramマーケティングとは商品やサービスの購入をはじめとする企業の目的達成のために、Instagram(以下 インスタ)を戦略的に運用することを指します。

    Instagram(インスタグラム)マーケティングのメリット

    企業がInstagramマーケティングを行うメリットには、まず「自社の認知拡大」が挙げられます。Metaが2019年に発表した情報によると、2019年3月時点での国内の月間アクティブアカウント数はなんと3,300万! 多くの人が利用しているプラットフォームでマーケティングを行うことで、自社はもちろん、扱う商品やサービスの認知を大きく広げることができます。

    このほか「購買につながりやすい」というメリットもあります。Metaが発表したデータによると、ビジネスアカウントをフォローしているユーザーは80%、そしてInstagram広告によってブランドへの関心が高まるユーザーは50%を超えています。つまり、インスタには購買意欲の高いユーザーが多いということです。
    Instagramマーケティングに取り組んだ場合、そうしたユーザーにアプローチしやすくなるため、購買につながりやすくなるでしょう。

    Instagram(インスタグラム)マーケティングのデメリット

    Instagramマーケティングのデメリットには、まず「競合他社との差別化が難しい」という点が挙げられます。同じような商品やサービスを扱っている場合、どうしても似たようなコンテンツ・投稿になってしまいます。しかし、Instagramマーケティングを成功させるには、競合他社との差別化が必要不可欠! そのため、自社ならではのコンテンツを考案したり、自社の強みを効果的にアピールしたりすることが大切です。

    このほか、デメリットには「すぐに効果を得られない」という点もあります。
    Instagramマーケティングに着手したからといって、すぐに効果を得られるわけではありません。また、必ずしも求めている効果を実感できるとはいえません。場合によっては効果を得るまでに長い時間がかかったり、求めている効果を得られずふりだしに戻ったりすることもあるため、根気強く続けていく必要があるでしょう。

    Instagram(インスタグラム)マーケティングの主な手法

    Instagramマーケティングの手法には、主に以下の4つがあります。

    1.アカウント運用

    アカウント運用では、自社専用のアカウントを作成して商品やサービスの写真・動画を投稿するのが一般的です。フィード投稿やストーリーズ、リール、ライブ動画など、フォーマットが豊富にあるため、投稿内容に合わせて使い分けることで継続的に情報発信を行えます。
    また、「ショッピング機能」を使えば投稿から直接ECサイトへ誘導することもできるため、マーケティングとしての役割も十分に果たせるでしょう。

    2.広告運用

    インスタには広告配信機能が備わっており、これを活用すればフォロワー以外のユーザーにも自社の世界観や商品・サービスに関する情報を配信することができます!
    Instagram広告は、Facebookの広告データを活用する仕組みになっています。そのため、地域・年齢・性別・興味や関心・職業などをもとに、広告を届けるユーザーを設定することが可能です。自社のターゲットへピンポイントに広告を届けることができるため、新規顧客の獲得に一役買うと考えられます。

    3.Instagramショッピング

    @francfranc_official

    Instagramショッピングとは、インスタに投稿した写真や動画に商品情報を紐づけることで、商品の購入を促す機能です。フィード投稿に商品タグを、ストーリーズに商品スタンプを追加でき、ユーザーがそれらをタップすると商品の詳細を確認できるようになります。商品詳細のページにはECサイトへのリンクを追加できるため、インスタ上で商品に興味を持ったユーザーをそのまま購入へと促すことができます。

    4.プロモーション施策

    @kirin_beverage
    @misterdonut_jp
    @lemondo_jp

    プロモーション施策とは、インスタを通してキャンペーンを実施する手法のことです。「自社のアカウントをフォローし、かつ対象の投稿にいいね!をする」などの参加条件をクリアしたユーザーに対し、抽選で商品やサービスをプレゼントをする形式が一般的です。
    フォロワーの増加を図れると同時に、UGC(ユーザーによって作られた投稿・コンテンツ)の獲得や話題性の創出が期待できるため、マーケティング効果は高いといえるでしょう。

    5.インフルエンサーマーケティング

    インフルエンサーマーケティングとは、大勢のフォロワーを持つユーザーに自社の商品やサービスを宣伝してもらう手法のことです。
    人気のインフルエンサーには多くのファンがいるほか、フォロワーが多く情報の拡散力があるため、訴求力の高い宣伝が行えます。また、インスタだけでなくTwitterやTikTokなど、ほかのSNSにも注力しているインフルエンサーも多いため、広く情報を届けやすいのも特徴です。

    6.UGC施策

    UGCとは「ユーザーが生成したコンテンツ」のことで、たとえばECサイトのレビューやGoogleマップの口コミ、インスタでいうと自社の商品を紹介している投稿などが該当します。

    UGCがひとつあると、それが新たなUGCを生むといわれており、その仕組みにはSNS時代の購買行動モデル「ULSSAS」が関係しています。

    U:UGC(認知)
    L:Like(いいね)
    S:Search(SNS検索)
    S:Search(Google検索)
    A:Action(購買)
    S:Spread(拡散)

    ULSSASには「Search(SNS検索)」が含まれており、ここでユーザーはUGCを目にします。UGCを見てGoogle検索をしたあと、商品やサービスに好印象を抱いたままであれば購入し、拡散する流れです。

    このように、UGCが生まれると認知が広がり、そのなかで購入するユーザーが登場し、またUGCが発生する好循環ができあがります。これを実現できれば、広告宣伝費を多く投下しなくても十分なマーケティング効果が期待できるでしょう。

    なお、UGCについては以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
    Instagram(インスタグラム)運用における「UGC」とは?重要性や増やす方法、活用例までご紹介

    Instagram(インスタグラム)マーケティングに向いている商材・企業は?

    Instagramマーケティングに向いている商材・企業には、それぞれ特徴があります。

    【商材】かたちのある商材を扱っている

    インスタはX(旧Twitter)とは異なり、写真や動画をメインとしたSNSです。そのため、Instagramマーケティングにおいては、写真や動画に撮れる“かたちのある商材”のほうがUGCが発生しやすい傾向があります。
    また、自社のインスタ運用でも投稿を作成しやすかったり、いいね!やコメントなどのリアクションを得やすかったりするため、なるべく“かたちのある商材”を選ぶことをおすすめします。

    【商材】BtoCの商材を扱っている

    インスタ上でUGCが生まれやすいのは、BtoCの商材です。というのも、インスタ上にはビジネス界隈のコミュニティがほとんどなく、BtoBの商材に関するUGCが生まれづらい傾向にあるのです。
    この背景から、Instagramマーケティングという観点でいうとBtoCの商材のほうが向いているといえるでしょう。

    【企業】顧客の多くが10〜40代である

    インスタは比較的若い層がよく利用しているSNSです。高齢者はあまり利用していないため、顧客の多くが10〜40代の企業のマーケティングに向いているといえます。

    Instagram(インスタグラム)マーケティングに取り組む際のポイント

    Instagramマーケティングに取り組む際は、以下のポイントを押さえておくことが大切です。

    KPIを設定する

    まず挙げられるポイントは、KPIを設定することです。KPIとは目標を達成するためのプロセス(要素)のことで、Instagramマーケティングでは「投稿へのいいね!数やコメント数」「フォロワーの増加数」「プロフィールへの訪問数」などが該当します。
    KPIを設定すると「目標を達成するための要素の達成度合い」が明確になるため、実行すべき施策がわかりやすくなるほか、PDCAを回しやすくなります。

    ターゲットを決める

    Instagramマーケティングに取り組む際は、あらかじめターゲットを決めることも大切です。「どのようなユーザーに自社の商品やサービスを認知してほしいのか」を明確にすることで情報発信の軸が定まるため、ターゲットが求めるコンテンツを投稿できるようになり、フォロワーの増加、ひいては販促につながりやすくなります。

    ロールモデルを決める

    ロールモデルとは、簡単にいうと「参考にするアカウント」のことです。具体的には「同じジャンル・商材を扱う企業の“投稿数に対してフォロワー数が多いアカウント”」を指します。そのアカウントが発信している情報や真似しやすい要素を分析し、自社のInstagramマーケティングに取り入れることで、効率よく成果を出せるようになります。

    競合アカウントを調査する

    Instagramマーケティングの最適化を図るには、自社と同じ商品・サービスを提供している企業のアカウントを調査することも大切です。その中でも、Instagramマーケティングに成功しているアカウントを調査すれば成功パターンが見えてくるため、「よいところは参考にする」「差別化を図る」といった戦略的な運用を行いやすくなります。

    ターゲットが求めている情報を発信する

    商品・サービスの訴求に注力しようとすると、どうしても自社が一方的に伝えたい情報ばかりを発信してしまいがちですが、それだとターゲットが離れてしまう可能性があります。そのため、Instagramマーケティングではターゲットに伝えたい情報とあわせて、ターゲットが求めている情報も発信することが大切です!

    ターゲットが求めている情報とは、具体的にいうと「すでに投稿したコンテンツの中で高いエンゲージメントを獲得している投稿」のことです。関連した投稿を増やすなど、工夫を凝らしてターゲットのニーズを満たしましょう。

    アカウントを育てる

    先ほどInstagramマーケティングの手法を4つご紹介しましたが、それらに着手し成果を出すにはアカウントの質を高めておく必要があります。具体的には、フィード投稿やストーリーズ、リール、ライブ動画をバランスよく投稿すること、そしてそれらをターゲットにとって価値のある内容にしておくことが大切です。そうすることで、広告運用やプロモーション施策に取り組んだ際、満足な効果を得られる可能性が高まります。

    Instagram(インスタグラム)マーケティングの主な事例

    では、有名企業はインスタをどのようにマーケティングに役立てているのでしょうか。以下で、Instagramマーケティングの事例をご紹介します。

    DAISO

    出典:@daiso_official|Instagram

    DAISOは、商品が一目でわかる画像を表紙に使い、ユーザーの興味・関心を惹いています。キャプションでは商品説明を丁寧かつ簡潔にまとめている上に、ユーザーがホームページやアプリなどで商品を検索しやすいよう、商品番号も掲載する工夫も施しています。

    Starbucks Coffee

    出典:@starbucks_j|Instagram

    Starbucks Coffeeは、インスタらしさ満載の“映え”を意識した投稿が多めです。その上、一つひとつの商品が際立っているため、ユーザーが「あの投稿で紹介されていたやつだ」と思い出しやすく、購入促進が期待できます。
    ライブ配信も行っており、直接ユーザーとコミュニケーションを取ることで、関係性を深めているのもポイントです。

    GU

    出典:@gu_for_all_|Instagram

    GUは、新作紹介にくわえて、ユーザーが気になるであろう「コーディネート例」や「色の使い方」などを投稿しています。ユーザーの“気になる”に寄り添っているため、来店や購買につながりやすいでしょう。
    また「#GUコーデ」「#ジーユー購入品」などのオリジナルハッシュタグも作成しているため、UGCも生まれやすいといえます。

    なお、オリジナルハッシュタグについては以下の記事でご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
    オリジナルハッシュタグについて知ろう!作り方や効果検証の方法について
    【ファッションブランド向け】Instagram(インスタグラム)ではオリジナルハッシュタグを作り活用すべし!

    Instagram(インスタグラム)マーケティングでは「分析」を行うことも大切

    Instagramマーケティングに取り組む際は、同時にアカウントの分析を行うことも大切です!

    分析が必要な理由

    なぜ分析が必要なのか、その理由は「インスタ運用をより最適化するため」です。

    たとえば、Instagramインサイトを利用すれば、フォロワーのデータ(年齢や性別、地域など)やアカウントの動向、コンテンツのパフォーマンスなどを確認することができます。
    自社のインスタ運用にどれほどの効果があるのか、さまざまなデータを通して確認・把握できるため、強みをさらに強化したり足りない部分を補ったりして、アカウントを最適化することが可能です。つまり、Instagramマーケティングに効果的なアカウントに近づけやすくなるのです!

    この点から、Instagramマーケティングでは分析の実施も必須といえるでしょう。

    なお、インスタ分析に関する詳しい情報は以下の記事でご紹介しています。ぜひご覧ください。

    Instagram(インスタグラム)運用における「分析」とは?重要性とポイントを解説

    分析時にチェックすべきポイント

    インスタを分析する際は、以下のポイントをチェックしましょう。

    アカウント

    アカウントに関するチェックポイントには、主に「フォロワー」が挙げられます。

    たとえば、日ごとまたは時間ごとにフォロワーの推移を確認することで、「フォロワーに好まれているのはどのような投稿か(反対にどのような投稿が不人気なのか)」を推測しやすくなります。
    フォロワーが増えた時間帯があれば、そのときに投稿したコンテンツがフックとなってフォロワーが増加したと考えられます。この点から、似たような内容・コンセプトの投稿はマーケティングにも効果的だと判断できるでしょう。

    投稿

    投稿に関するチェックポイントには、たとえば「エンゲージメント」があります。

    エンゲージメントとは、いいね!やコメントをはじめとする、ユーザーのリアクションのことです。これを確認すれば、「自社の投稿がユーザーのニーズに応えられているかどうか」を測れます。
    仮にエンゲージメントが多い場合は、フォロワーやオーディエンスが自社の投稿に興味関心を示しているということになるため、効果的な運用ができていると考えられます。一方でエンゲージメントが少ない場合は、フォロワーやオーディエンスのニーズに応えられていないことになるため、改善の余地があるといえるでしょう。

    Instagramマーケティングを成功させるには、フォロワーやオーディエンスのニーズに応えた投稿を行うことが必須です。そのため、エンゲージメントの分析は積極的に行うべきといえるでしょう。

    競合他社

    インスタの分析を行う際は、競合他社にも目を向けることが大切です。具体的には、自社よりもフォロワー数やエンゲージメントが多い競合他社のアカウントをベンチマークに登録し、「どのような投稿をしているのか」「どういうキャンペーンを行っているのか」などを参考にするのがおすすめです。そうすることで、自社のアカウント・投稿をより最適化しやすくなります。

    Instagramマーケティングを成功させるには、競合他社に引けを取らないアカウントにする必要があります。そのため、競合他社の分析を行って自社のアカウントを見直すことは、Instagramマーケティングにおいても重要な工程といえるでしょう。

    分析時には専用ツールを使うのがおすすめ

    インスタの分析を行う際は、専用のツールを使うのがおすすめです。

    たとえば、インスタ専用運用システム「Slooooth」では、アカウントや投稿に関するさまざまなデータを自ら検証することなく簡単に取得・確認できます。また、過去のデータを保有し続けるので、アカウント・投稿の状況を去年のデータと比較しながら分析することも可能です!
    さらに、1クリックしたあと5分待つだけでレポートを作成することもできます! これにより、限りある時間を生産性の高い業務に使うことが可能です。

    分析専用のツールを利用するのであれば、ぜひSloooothの利用をご検討ください。

    Instagram(インスタグラム)マーケティングに着手してみよう!

    情報収集や商品・サービス購入のプラットフォームとして定着しつつあるInstagram(インスタグラム)でマーケティングを行うことは、企業の集客アップや売上アップを図る上でとても有効です! 企業のSNS運用担当の方、そしてSNS運用に注力している個人事業主の方は、ぜひ今回ご紹介した手法とポイントを参考にInstagramマーケティングに着手してみてください。

    なお、インスタ専門運用システム「Slooooth」を使えば、マーケティング施策による成果を簡単に確認できます。また、1クリックでレポートを作成できるため、たとえば会議でInstagramマーケティングの成果を発表する際に簡単に資料化することが可能です。Instagramマーケティングの実施とあわせて、ぜひ活用してみてください!

    Instagram専用の運用・分析ツールへのお申込みはこちらから

    • 前の記事
      Instagram(インスタグラム)分析ツールを活用してレポートを作成!見るべきポイントと無料・有料のツールをご紹介
    • 次の記事
      SNSマーケティングで重要なのは「分析」!機能・ツールを上手に活用しよう

    SNSシェア

    SNSシェア

    記事検索

    ピックアップ記事

    インスタ運用とは
    Instagram(インスタグラム)運用とは?必要なもの・一般的な流れを解説
    2025/05/14
    インスタ 長方形
    Instagram(インスタグラム)の投稿サイズが長方形に!メリット・デメリットと表示崩れの対処法
    2025/05/07
    ステマ規制
    ステマ規制とは?施行背景や規制対象、SNS運用での考え方・対策について
    2025/04/30

    カテゴリ

    • 未分類(3)
    • トピックス(20)
    • 運用・分析(89)
    • お役立ち(40)
    Instagram専門運用システム
    Instagram専門運用システム
    Slooooth(すろーす)

    Services

    • 特徴・強み
    • 料金
    • 無料お試しの流れ
    • よくあるご質問
    • ブログ
    • お問い合わせ

    Top News

    インスタ運用とは
    Instagram(インスタグラム)運用とは?必要なもの・一般的な流れを解説
    インスタ 長方形
    Instagram(インスタグラム)の投稿サイズが長方形に!メリット・デメリットと表示崩れの対処法

    Contacts

    無料で試す
    お問い合わせ

    Slooooth © 2020 All Right Reserved

    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    Specialized Instagram Management and Analysis Tool. No. 1 in Operational Performance (Including Aista's Achievements)