Specialized Instagram Management and Analysis Tool | Slooooth
無料で試す
  • 特徴・強み
  • 料金
  • 無料お試しの流れ
  • よくあるご質問
  • ブログ
お問い合わせ
資料請求
無料で試す
  • 日本語
  • English
  • Instagram専用の運用・分析ツール|Slooooth(すろーす)
    Slooooth(すろーす)
      Home>運用・分析>【2023年最新版】Instagramハッシュタグガイド vol.2!探し方・最適化のコツ・日本で人気の種類を伝授
    運用・分析

    【2023年最新版】Instagramハッシュタグガイド vol.2!探し方・最適化のコツ・日本で人気の種類を伝授

    公開日: 2022/03/25
    最終更新日: 2023/12/14

    目次

    • Instagram(インスタグラム)のハッシュタグはどのようなときに使う?おすすめの活用シーン
      • エンゲージメントを高めたいとき
      • キャンペーンやプロモーションを実施するとき
      • 自社に関連する投稿の数・内容を調べたいとき
    • Instagram(インスタグラム)のアカウントに最適なハッシュタグは?どう探せばいい?
      • アカウントに最適なハッシュタグの探し方はほかにもある
    • ぜひご参考に!Instagram(インスタグラム)のハッシュタグを最適化する8つのコツ
      • 1.ハッシュタグを分析する
      • 2.検索結果の上位に投稿が表示されるようにする
      • 3.プロフィールにハッシュタグを追加する
      • 4.投稿の最初のコメントにハッシュタグを記載する
      • 5.ストーリーズにハッシュタグを追加する
      • 6.ブランドハッシュタグをフォローしてもらうよう施策する
      • 7.ハッシュタグキャンペーン(プロモーション)を実施する
      • 8.インスタが禁止しているハッシュタグを使用しない
    • Instagram(インスタグラム)で人気のハッシュタグ in 日本
    • 日本で人気のハッシュタグをInstagram(インスタグラム)で活用するメリット
      • エンゲージメントが増えやすくなる
      • ブランディングにつながる
      • コミュニティを形成しやすくなる
    • 投稿に合ったハッシュタグを付けて、リーチを広げよう!

    Instagram(インスタグラム)に投稿をする際、ハッシュタグは必要不可欠! なぜなら、オーディエンスに見つけてもらいやすくなるほか、エンゲージメントにもつながる可能性があるからです。

    とはいっても「どういうハッシュタグがいいの?」「ハッシュタグはどう探せばいいの?」と疑問を持っている方もいるはず……。

    そこで今回は、「Instagram(インスタグラム)ハッシュタグガイドvol.1」に引き続き「Instagram Hashtags: Everything You Need To Know in 2022」の内容を日本語でご紹介!
    あわせて、ハッシュタグの活用シーンやアカウントにぴったりなハッシュタグの概要・検索方法、ハッシュタグを最適化するコツについてご紹介します。この記事を読めば、ハッシュタグの使い方をマスターできるようになりますよ♪

    Instagram(インスタグラム)のハッシュタグはどのようなときに使う?おすすめの活用シーン

    Instagram(以下 インスタ)において、ハッシュタグはどのようなときに活用するとよいのでしょうか? 以下で、代表的な活用シーンを3つご紹介します。

    エンゲージメントを高めたいとき

    ハッシュタグは、エンゲージメントを高めたいときに付けるのがおすすめです!
    たとえば、投稿で紹介している製品を表すハッシュタグ(例:#シャンプー)や、会社名・キャッチフレーズそのもののハッシュタグなどを付ければ、それらで検索しているユーザーに投稿を見てもらいやすくなるため、その分エンゲージメントが高まる可能性があります!

    また、キャンペーンを実施した際に「#いいねして参加」のハッシュタグを付ければ、いいね!が参加条件となるため自然とエンゲージメントが高まるでしょう。

    キャンペーンやプロモーションを実施するとき

    このほか、ユーザーのキャンペーンやプロモーションへの参加を促すために活用するのもベスト!

    たとえば、キャンペーンに関連したハッシュタグを作成し、それを付けて投稿をリポストするというルールを設定したとします。この場合、キャンペーンに興味を持つ多くのユーザーが指定のハッシュタグを付けて投稿を行うため、キャンペーンの情報が自然と拡散されていきます。また、ハッシュタグ経由でキャンペーンを知るユーザーも増えるため、参加率の向上が期待できるでしょう。

    自社に関連する投稿の数・内容を調べたいとき

    ハッシュタグは、自社に関連する投稿の数・内容を調べたいときに活用することもできます。

    会社名やキャッチフレーズ、キャンペーン名のハッシュタグを用意しておけば、それらで検索した際に「投稿数はどれほどか」「どのようなユーザーが投稿しているのか」を確認できます。
    とくにキャンペーンを実施する際は、キャンペーン名のハッシュタグで検索することで「どれくらいのユーザーに訴求できているのか」を確認できるため、さらなる施策が必要かどうかを判断しやすくなるでしょう。

    Instagram(インスタグラム)のアカウントに最適なハッシュタグは?どう探せばいい?

    自社のアカウント・投稿に合ったハッシュタグを上手に活用すれば、より多くのユーザーに投稿を見てもらうことができます。また、エンゲージメントが高まることでフォロワーの増加も期待できます。では「アカウント・投稿に合ったハッシュタグ」とは、具体的にどのようなものなのでしょうか?

    結論から言うと「熱心なユーザーがいる、ニッチなハッシュタグ」こそが、自分のアカウント・投稿に合ったハッシュタグ(=投稿する際に使ったほうがよいハッシュタグ)です!

    「ニッチだと多くのユーザーに見てもらえないのでは?」「人気のあるハッシュタグのほうがよさそう」と思いがちですが、人気の高いハッシュタグを使えばエンゲージメントにつながるかと言うと、そうとは言い切れません。投稿数があまりにも多すぎて、自分の投稿が埋もれてしまう可能性があるのです……。

    その点、ニッチなハッシュタグはコミュニケーションが活発なので、自分の投稿に気づいてもらいやすくなり、結果としてエンゲージメントにつながる可能性があります!

    たとえば、ひまわりの投稿なら「#flowerstagram(投稿2516万件)」よりも「#sunflower(投稿686.2万件)のほうがよいということです。
    自分のコーディネートを紹介する投稿なら「#コーデ(投稿920.8万件)」や「#コーディネート(投稿837.5万件)」といったコーディネート全体のハッシュタグよりも、「#きれいめコーデ(投稿54.9万件)」「#きれいめファッション(投稿5.3万件)」などのようにジャンルや色を限定したハッシュタグのほうがぴったりです!

    ひまわりの投稿であればひまわりが心から好きなユーザー、コーディネートの投稿であれば自分と同じジャンル・色合いのコーディネートを好んでいるユーザーに投稿を届けることができます。
    つまり、自分の投稿に興味を持ってくれそうなユーザーに絞ってアプローチできるので、結果的にエンゲージメント率のアップが期待できるというわけです♪

    ちなみに、ニッチなハッシュタグはフォロワーやオーディエンス、業界インフルエンサー、競合他社のアカウントから探すのがおすすめ。これらのアカウントで使用しているハッシュタグを参考にしましょう!

    アカウントに最適なハッシュタグの探し方はほかにもある

    アカウントに最適なハッシュタグは、以下の方法で探すこともできます。

    キーワード検索・ハッシュタグ検索で調査する
    まず挙げられるのは、キーワード検索・ハッシュタグ検索で調査する方法です。
    具体的には、企業名・ブランド名または投稿内容に関するキーワードで検索をして、上位に表示された投稿を確認します。上位に表示されている投稿は、いわば「インスタのアルゴリズムに適応している投稿」です。そのため、使用されているハッシュタグは自社にも最適だと考えられ、積極的に付けることで投稿を最適化することができます!

    ツールを活用するのもおすすめ
    このほか、アカウントに最適なハッシュタグを探す方法としてはツールの活用もおすすめです。

    たとえば、Instagram(インスタグラム)ハッシュタグ検索ツール「ハシュレコ」は、投稿内容に関するキーワードを入力するだけで、おすすめのハッシュタグが一覧表示される便利なツールです。
    表示されたハッシュタグの右横にあるインスタのアイコンを押すと、インスタ上でハッシュタグを直接検索できるため、「投稿数はどれくらいか」「どのような投稿が上位表示されているのか」を簡単に確認できます。

    その上で、投稿に付けたいハッシュタグを「+」で選択し、画面右下にある「コピー」を押せば、あとはインスタの投稿画面に貼り付けるだけでOKです!

    投稿内容に関連するハッシュタグを簡単に探せる上に、投稿に付けるのも楽なので、積極的に活用することをおすすめします。

    Instagram(インスタグラム)ハッシュタグ検索ツール「ハシュレコ」

    ぜひご参考に!Instagram(インスタグラム)のハッシュタグを最適化する8つのコツ

    最後に、インスタのハッシュタグを最適化し、投稿をターゲットに届けてエンゲージメントを高めるためのコツを8つご紹介します。

    1.ハッシュタグを分析する

    過去に使用したハッシュタグのパフォーマンスを確認することは、今後どのハッシュタグを使用するか決めるうえでとても大切な作業です。

    たとえば、「#きれいめコーデ」を使用した投稿のパフォーマンスがよくなかった場合、その原因として考えられるのは「投稿内容とハッシュタグが合っていなかった」「そもそも、最適なハッシュタグじゃなかった」などです。
    この問題点を踏まえて「じゃあ次は“#お姉さんコーデ”にしてみようか」などとハッシュタグを選定し直すことで、次こそ投稿にぴったりなハッシュタグを付けることができます。

    このとき、インスタ専門運用システム「Slooooth(すろ〜す)」を使えば、ヒートマップを通して「過去に使ったハッシュタグの中でパフォーマンスに優れたものはどれか」を一目で確認できます! 一から探したり検証したりすることなく、効果的なハッシュタグを活用することが可能です。

    また、Sloooothのダッシュボード(ログイン直後の画面)にはハッシュタグランキングを掲載! これをそのままコピーして投稿機能でキャプションに組み込めば、高パフォーマンスが期待できる投稿に仕上げられます。
    なお、コピー方法はとても簡単で「ハッシュタグランキング」の文字横にある四角のアイコンをクリックするだけです。

    さらに、Sloooothのレポート機能を使えば、ブランドハッシュタグ(もしくはキャンペーンハッシュタグ)と一緒に使われているハッシュタグを確認できます!

    ブランドハッシュタグを使ったUGC(ユーザーによって作られた投稿・コンテンツ)は、いわば「自分たちのアカウント・投稿に興味があるユーザーの投稿」です。そのため、ブランドハッシュタグを使ったUGCに含まれているハッシュタグを把握し、それを通常の投稿にも組み込めば、自らのアカウント・投稿に興味を持っているユーザーにさらなるアプローチができます♪

    2.検索結果の上位に投稿が表示されるようにする

    ハッシュタグ検索をすると、検索結果に「トップ」と「最近」のタブが出てきて、それぞれに人気投稿が表示されます。ここに表示されることは、ターゲットとしているけど今までつながっていなかったユーザーに気づいてもらうきっかけになります! そこで重要になるのが、ハッシュタグの上手な活用です。

    人気投稿に表示されるかどうかを決める要素は、「その投稿がどれだけのエンゲージメントを獲得しているか」「どれだけ早くそのエンゲージメントを獲得できているか」の2つといわれています。人気投稿は原則として投稿後24時間以内に表示されるため、投稿後すぐにいいね!やコメントをゲットする必要があるのです……!

    これをクリアするためには、先ほどご紹介した「自分の投稿に合ったハッシュタグ」を活用することが絶対条件。ニッチなハッシュタグを探し、投稿に取り入れてみましょう!

    3.プロフィールにハッシュタグを追加する

    @uniqlo
    @francfranc_official

    ハッシュタグは投稿だけでなく、プロフィールにも付けることが可能。コミュニティやブランドコンテンツの宣伝に加えて、インスタキャンペーンのお知らせにも役立ちます。
    投稿だけでなくプロフィールにもたくさんのユーザーを誘導できるよう、積極的にハッシュタグを付けましょう!

    4.投稿の最初のコメントにハッシュタグを記載する

    投稿にハッシュタグを付けたとき、「キャプションとの境目がなくて、わかりづらくなった」「キャプションの見栄えが悪い」と思ったことがある方もいるのではないでしょうか?
    この問題を解決する方法は、ずばり「投稿の最初のコメントにハッシュタグを記載する」というもの。キャプションに入れようがコメントに記載しようが、ハッシュタグの役割は変わりません。投稿に合ったものを使っていれば、エンゲージメントを高められます!

    とくに、#followforfollow や #likeforlike などの使われすぎているハッシュタグ(エンゲージメント目当てのハッシュタグ)は、コメントに記載するのがおすすめ。なぜなら、キャプションに載せると見栄えが悪くなる可能性があるためです。
    「2.検索結果の上位に投稿が表示されるようにする」でもお伝えしたように、検索結果の上位に自らの投稿を表示させるには、投稿後すぐにいいね!やコメントをゲットすることが不可欠です。キャプションの見栄えが悪いとエンゲージメントが思うように伸びないことが考えられるので、「投稿に関連するハッシュタグはキャプションに、それ以外はコメントに」と分けて取り入れるようにしましょう。

    そして、ハッシュタグの利用可能数は最大30個です。キャプションとコメント、2つ合わせて30個なので覚えておきましょう。

    なお、Sloooothの予約投稿機能を使えば、あらかじめ別のフォーマットで文章を整えられるので、きれいなキャプションに仕上げられます。ぜひお試しください!

    5.ストーリーズにハッシュタグを追加する

    @loft_official
    @daiso_official
    @nailholic_kose

    インスタのストーリーズには、最大10個のハッシュタグを付けられます。ハッシュタグを付ければ、ストーリーズもターゲットとしているけど今までつながっていなかったユーザーに見てもらえるようになるので、積極的に取り入れましょう。 

    「ハッシュタグがストーリーズのデザインに影響を及ぼさないか」と不安な場合は、ハッシュタグのサイズを小さくして、その上からスタンプやGIFを貼り付けるのも◎。ハッシュタグを非表示にしても、効果は十分に得られます!

    6.ブランドハッシュタグをフォローしてもらうよう施策する

    インスタではハッシュタグをフォローすることができ、フォローしたハッシュタグの情報はフィードに表示されるようになります。

    ブランドや企業にとって、これは絶好のチャンス! なぜなら、ブランドハッシュタグをフォローしてもらうことで、自分たちの投稿をターゲットとしているユーザーのフィードに表示できるためです。通常の投稿と合わせれば、自分たちのコンテンツが2回表示される可能性もあります。そのため、ブランドハッシュタグをフォローしてもらえるような施策を取り入れることは、エンゲージメントを高めるうえで重要なことといえます!

    7.ハッシュタグキャンペーン(プロモーション)を実施する

    UGCを中心に構成されたキャンペーンやプロモーションは、流行しやすい傾向にあります。その理由は、ユーザーが楽しく参加でき、かつユーザーからの人気も高いからです。そのため、UGCを活かしたキャンペーン・プロモーションは積極的に行うことをおすすめします!

    @shein_japan

    キャンペーン・プロモーションを行うときに重要なのは、ハッシュタグを活用すること。オーディエンスやフォロワーがインスタに写真を投稿し、そのキャプションまたはコメントにブランドハッシュタグ(もしくはキャンペーンハッシュタグ)を付けることで参加できるようにすれば、参加者にまでリーチが広がり、フォロワーの増加やエンゲージメントの向上につながりやすくなります♪

    なお、ブランドハッシュタグを活用した際のUGC数をはじめ、1日の投稿数平均や最多投稿数・最少投稿数は、Sloooothのレポート機能を使って確認できます! 自らブランドハッシュタグで検索をかけて投稿数を確認する手間なく、ワンクリックでデータを出力できるので、非常に効率的です♪

    8.インスタが禁止しているハッシュタグを使用しない

    言わずもがな、インスタが禁止しているハッシュタグは使用厳禁です!

     1.猥せつ・卑猥なアダルト内容を意味するもの
     2.差別や侮辱を意味するもの
     3.一般性が高くハッシュタグとして意味をなさないもの

    ハッシュタグを付ける際は、上記3つに該当しないか念のため確認しましょう。

    Instagram(インスタグラム)で人気のハッシュタグ in 日本

    エンゲージメントを高めたいとき、そしてキャンペーンやプロモーションを実施するときは、インスタの投稿にハッシュタグを付けることが欠かせません。
    では、日本ではどのようなハッシュタグがよく使われているのでしょうか?

    日本では、主に上述したようなハッシュタグが人気です。これらをインスタの投稿に付けることで、多くのユーザーに見てもらいやすくなります。

    なお、人気のハッシュタグについては以下の記事で詳しく解説しています。こちらもあわせてご覧ください!

    【業界別】Instagram(インスタグラム)で人気のハッシュタグをご紹介!検索されやすい種類も解説

    日本で人気のハッシュタグをInstagram(インスタグラム)で活用するメリット

    インスタの投稿に人気のハッシュタグを付けることには、以下のメリットがあります。

    エンゲージメントが増えやすくなる

    人気のハッシュタグは、多くのユーザーが使用している一方で、ハッシュタグ検索もよくされています。そのため、人気のハッシュタグを付けて検索タブの上位に表示されるようになれば、多くのユーザーの目に留まりやすくなります。その結果、いいね!やコメント、保存などのエンゲージメントも増加しやすくなるでしょう。

    ブランディングにつながる

    人気のハッシュタグを付けることは、ブランディングにもつながります。
    上述のとおり、人気のハッシュタグを付けると検索タブで上位表示されることがあります。そうなるとより多くのユーザーに見てもらえるようになるため、ブランドや商品・サービスを認知してもらいやすくなるでしょう。

    コミュニティを形成しやすくなる

    人気のハッシュタグを付けることで投稿のエンゲージメントが増加し、さらには自社の知名度が高まった際には、自社独自のハッシュタグを考案し付けるのもおすすめです。
    独自のハッシュタグが拡散されれば、そのハッシュタグを中心としたコミュニティが形成され、自社の商品やサービスをさらに広くアピールできるようになるでしょう。

    投稿に合ったハッシュタグを付けて、リーチを広げよう!

    ハッシュタグは、インスタで投稿する際に欠かせないものです。しかし、だからといって何でも付けてよいというわけではありません。
    自分の投稿に合ったハッシュタグや人気のハッシュタグを選び、キャプションまたはコメントに付けることが大切です。そうすれば、より多くのユーザーに投稿を見てもらえるだけでなく、エンゲージメントが高まることでフォロワーの増加も期待できます!

    「自分の投稿に合ったハッシュタグや人気のハッシュタグがわからない」「ハッシュタグをなかなか最適化できない」という方は、今回ご紹介した内容を参考にハッシュタグを活用してみてください♪

    また、ハシュレコ・Sloooothもぜひ利用してみてくださいね!

    • 前の記事
      【2023年最新版】Instagramハッシュタグガイド vol.1!種類から付け方までご紹介
    • 次の記事
      Instagram(インスタグラム)運用のポイントを伝授!売上に貢献する方法とは

    SNSシェア

    SNSシェア

    記事検索

    ピックアップ記事

    インスタ運用とは
    Instagram(インスタグラム)運用とは?必要なもの・一般的な流れを解説
    2025/05/14
    インスタ 長方形
    Instagram(インスタグラム)の投稿サイズが長方形に!メリット・デメリットと表示崩れの対処法
    2025/05/07
    ステマ規制
    ステマ規制とは?施行背景や規制対象、SNS運用での考え方・対策について
    2025/04/30

    カテゴリ

    • 未分類(3)
    • トピックス(20)
    • 運用・分析(89)
    • お役立ち(40)
    Instagram専門運用システム
    Instagram専門運用システム
    Slooooth(すろーす)

    Services

    • 特徴・強み
    • 料金
    • 無料お試しの流れ
    • よくあるご質問
    • ブログ
    • お問い合わせ

    Top News

    インスタ運用とは
    Instagram(インスタグラム)運用とは?必要なもの・一般的な流れを解説
    インスタ 長方形
    Instagram(インスタグラム)の投稿サイズが長方形に!メリット・デメリットと表示崩れの対処法

    Contacts

    無料で試す
    お問い合わせ

    Slooooth © 2020 All Right Reserved

    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    Specialized Instagram Management and Analysis Tool. No. 1 in Operational Performance (Including Aista's Achievements)