Specialized Instagram Management and Analysis Tool | Slooooth
無料で試す
  • 特徴・強み
  • 料金
  • 無料お試しの流れ
  • よくあるご質問
  • ブログ
お問い合わせ
資料請求
無料で試す
  • 日本語
  • English
  • Instagram専用の運用・分析ツール|Slooooth(すろーす)
    Slooooth(すろーす)
      Home>運用・分析>【2023年最新版】Instagramハッシュタグガイド vol.1!種類から付け方までご紹介
    運用・分析

    【2023年最新版】Instagramハッシュタグガイド vol.1!種類から付け方までご紹介

    公開日: 2022/03/24
    最終更新日: 2023/04/27

    目次

    • ハッシュタグとは?
    • どうして必要なの?意外と知らないハッシュタグの重要性
    • 押さえておこう!ハッシュタグの6つのタイプ
      • 1.コミュニティ
      • 2.ブランド
      • 3.キャンペーン
      • 4.場所
      • 5.業界
      • 6.投稿内容
    • よいこと尽くし!ハッシュタグを活用するメリット
      • インスタ運用の戦略を立てやすくなる
      • キャンペーンへの参加を促すことができる
      • ユーザーのリアルな声を集められる
    • 覚えておこう!ハッシュタグの正しい付け方
      • キーワードの前に「#(ナンバー)」を付ける
      • #(ナンバー)とキーワードの間にスペースを入れない
      • ハッシュタグ同士の間にはスペースを入れる
    • 疑問に答えます!ハッシュタグに関するよくある質問
      • Q.ハッシュタグはいつ使えばいいの?
      • Q.ハッシュタグはいくつ使えばいいの?
      • Q.どのハッシュタグを使えばいいの?
      • Q.ハッシュタグはキャプションに追加したほうがいいの?
    • ハッシュタグを上手に活用して、たくさんのユーザーとつながろう!

    Instagram(インスタグラム)を運用するにあたり、ハッシュタグを付けることはとても大切! その理由は、オーディエンスに見つけてもらいやすくなるほか、エンゲージメントにもつながる可能性があるからです。

    実際にハッシュタグが1つでもある投稿は、ハッシュタグがない投稿に比べて、平均12.6%もエンゲージメントが高くなることがわかっています。そのため、2021年もハッシュタグを上手に活用していくことは必須なのです!

    でも、まだ「ハッシュタグの重要性がイマイチわからない」「いくつ付ければいいの?」と疑問を感じている方もいるかもしれません……。

    そこで今回は、「Instagram Hashtags: Everything You Need To Know in 2022」の内容を日本語でご紹介! あわせて、ハッシュタグの基本情報や付けるメリット、正しい付け方も解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    ハッシュタグとは?

    ハッシュタグとは、Instagram(以下 インスタ)をはじめとするSNSの投稿に付けるタグのことです。主に、特定の話題やジャンルに分類する役割があります。

    ハッシュタグはリンク化しており、クリック(タップ)すると同じハッシュタグが含まれた投稿を表示することができます。これは言い換えれば、ハッシュタグを付けて投稿することで、そのハッシュタグで検索したユーザーが、自社の投稿を見る可能性が高まるということ! 投稿をより広く拡散できるため、ハッシュタグは積極的に付けるのがおすすめです。

    どうして必要なの?意外と知らないハッシュタグの重要性

    冒頭でサラッと触れましたが、ハッシュタグが重要な理由は、ずばり「オーディエンスに発見されやすくなるから」です。

    というのも、ハッシュタグはインスタ内で何かを検索する際に使用されます。いわゆる「タグる」です。そのため、投稿に適切なハッシュタグを付ければ、ターゲットとしているけど今までつながっていなかったユーザーに気づいてもらうきっかけができるのです! ユーザーに発見されれば、フォロワーの増加やエンゲージメントの向上も期待できるので、ハッシュタグを使うことはよいこと尽くしといえます♪

    押さえておこう!ハッシュタグの6つのタイプ

    ハッシュタグは、「コミュニティ」「ブランド」「キャンペーン」「場所」「業界」「投稿内容」の6つに分けることができます。

    1.コミュニティ

    コミュニティは、特定のテーマについて興味関心を持つユーザー同士をつなげるハッシュタグのこと。たくさんのユーザーとつながれるだけでなく、フォロワー獲得やコミュニティ拡大の効果も期待できるので、積極的に使いたいハッシュタグといえます!

    そんなコミュニティハッシュタグは、全部で9種類。さまざまなコミュニティに触れられる投稿になるように、そして多くのユーザーとつながるためにも、なるべくたくさんのハッシュタグを付けることが大切です。

    たとえば、原宿にあるカフェがインスタで投稿する場合、「#原宿カフェ」を付けることで原宿のカフェを探している人にリーチできます。合わせて「#カフェ好きな人と繋がりたい」「#cafelife」のハッシュタグも付ければ、カフェ好きなユーザーやカフェを経営する人の日常生活に興味があるユーザーにもリーチできます!

    ちなみに、自分の投稿にぴったりなハッシュタグを見つける方法は、投稿を見てくれているユーザー、またはお気に入りのアカウントが使っているハッシュタグを調べるというもの! 参考にして使えそうであれば自分の投稿に追加することで、あっという間にハッシュタグを最適化できますよ♪

    2.ブランド

    ブランドは、会社名やキャッチフレーズ、製品、キャンペーンの名前をハッシュタグにしたもの。投稿に付けることで、アカウントとユーザーがつながりやすくなります。また、キャンペーンの宣伝に活用できたり、UGC(ユーザーによって作られた投稿・コンテンツ)の増加・収集に役立てたりすることもできます。

    といっても具体的にイメージできないかもしれないので、2つの例をご紹介します!

    ■ 無印良品「#mujiwear」

    @muji_global

    無印良品(@muji_global)の「#mujiwear」は、言わずもがな無印良品独自のハッシュタグです。無印良品の衣類に紐づいたハッシュタグで、公式アカウントはもちろん、実際に無印良品の衣服を購入・着用しているユーザーも使っています。

    ■ ニトリ「#mynitori」

    @nitori_official

    ニトリ(@nitori_official)の「#mynitori」は、主にニトリで何かを購入して実際に使っているユーザーが使用するハッシュタグです。そのため、ハッシュタグ検索したときの上位にはUGCが多く表示されます。

    このほか、ニトリの公式アカウントの投稿には「#ニトリ #mynitori @nitori_officialのいずれかが付いた投稿はストーリーズにてリポストさせていただくことがございます。みなさまの投稿をお待ちしています😊」という文章があることから、ハッシュタグがユーザーとコミュニケーションを取るきっかけになっていることも伺えます。

    無印良品もニトリも、フォロワーやオーディエンスに対して「関連コンテンツを共有する場所」を提供することで、ブランドの認知度向上に役立てていますね♪

    ちなみに、ブランドハッシュタグは通常投稿に付けるのはもちろん、ストーリーズにも使用することで、ユーザーに「企業や店舗ならではのハッシュタグが使えるんだ!」ということを思い出してもらうことができます。

    また、ハッシュタグをタップすれば他のユーザーのUGCを見れるので、フォロワー・オーディエンスのコミュニティ作りにも効果的です!

    3.キャンペーン

    キャンペーンはその名のとおり、キャンペーンのために作成・使用するハッシュタグのこと。使用期間が短いのが特徴で、数日や1シーズン、または1年間の使用が一般的です。そんなキャンペーンハッシュタグには、たとえば以下のようなものがあります。

    ■ SHEIN JAPAN「#SHEIN新生活応援」「#SHEINContest」

    @shein_japan

    SHEIN JAPANの「#SHEIN新生活応援」「#SHEINContest」は、2023年2月20日(月)12:00〜3月6日(月)23:59までを実施期間とした「新生活応援キャンペーン」のキャンペーンハッシュタグです。
    当選すればギフトカード1万円分がもらえるということもあり、「#SHEIN新生活応援」で検索するとユーザーによる応募用の投稿が複数表示されます。

    ちなみに、インスタ専門運用システム「Slooooth(すろ〜す)」には、キャンペーンハッシュタグというハッシュタグ調査の機能があります。ハッシュタグを登録するだけで、上記の画像のような「指定した期間内の日ごとの投稿数」をグラフで確認できます! また、企業さまにうれしい.csv出力機能もあります。

    さらに、キャンペーンハッシュタグの投稿ごとにメディア・投稿日・ハッシュタグ・キャプションも確認でき、これらを自らのアカウントにそのまま活用することもできます。UGCの収集に大きく役立つので、ぜひSloooothを利用してみてください!

    4.場所

    場所はその名のとおり、エリアを示すハッシュタグのことです。「東京」といったエリア単体のハッシュタグもあれば、「沖縄グルメ」「那覇美容室」など特定の場所とあわせたタイプもあります。
    コミュニティに含まれるハッシュタグのひとつですが、多くのユーザーに使われているためピックアップしてご紹介します。

    繰り返しになりますが、昨今ハッシュタグはインスタ内で何かを検索するときに使われます。これは、インスタ内で飲食店や美容室、観光スポットなど、何らかの場所を探す際も同様です。
    そのため、店舗を構えておりインスタを通して集客を図りたい場合は、投稿に場所のハッシュタグを付けるのがおすすめです! そうすることで、自社の投稿をより多くのユーザーに見てもらうことができ、来店につながりやすくなります。

    5.業界

    「#編集者」「#美容師」「#ウェディングプランナー」など、業界を示すハッシュタグもあります。これもよく使われるコミュニティハッシュタグのひとつです。
    業界を示すハッシュタグは、基本的にその業界で働く人が使用します。そのため、「#◯◯(業界)と繋がりたい」「#◯◯(業界)の日常」といったパターンで使用されることもあります。

    とはいえ、もちろん企業のアカウントでも使用できます。例えば、採用アカウントで「#◯◯(業界)の日常」を付けて社員の仕事ぶりを投稿すれば、それは求職者にとって有益なコンテンツになります。また、直接的に「#◯◯(業界)募集」と付けることもできるので、採用活動に役立てることができるでしょう。

    6.投稿内容

    @nitori_official
    @kate.tokyo.official_jp
    @suntory_jp

    このほか、投稿内容に関連したハッシュタグもあります。具体的には、美容室で扱っているシャンプー・トリートメントを紹介する投稿には「#シャンプー」「#トリートメント」のハッシュタグを付ける、というイメージです。

    コミュニティやブランド、場所、業界など、そのほかのハッシュタグだけだと、その投稿内容に興味を持つであろうユーザーにコンテンツを届けるのは困難です。せっかくのチャンスを無駄にしないためにも、投稿内容に関連するハッシュタグも忘れず付けるようにしましょう!

    よいこと尽くし!ハッシュタグを活用するメリット

    では、投稿にハッシュタグを活用することには、どのようなメリットがあるのでしょうか?

    インスタ運用の戦略を立てやすくなる

    まず挙げられるのは、「インスタ運用の戦略を立てやすくなる」というメリットです。

    たとえば、カフェでさつまいものスイーツを開発し、それをインスタでPRしたいと考えているとします。この場合、先に「#さつまいも」「#さつまいもスイーツ」などとハッシュタグ検索することで、「どのような投稿にいいね!が集まっているか」をチェックできるため、その投稿を参考にコンテンツを作成できます。これにより、「#さつまいも」「#さつまいもスイーツ」のハッシュタグを付けて投稿した際に、同等またはそれ以上のリアクションをもらえる可能性があるのです!

    また、ハッシュタグを通して「さつまいも好きにはどのような人がいるのか」も確認できるため、調査して得たデータをもとに投稿を作成すれば、さつまいも好きのユーザーの目に留まりやすくなり、来店や購入につながる可能性が高まります。

    キャンペーンへの参加を促すことができる

    ハッシュタグを活用するメリットには、「キャンペーンへの参加を促すことができる」という点もあります。

    これまで、ユーザーにキャンペーンに参加してもらうには、会員登録などをしてもらう必要がありました。この手間からなかなか参加者が集まらず、キャンペーンの実施が無意味になることも……。
    しかし、ハッシュタグの登場により昨今は、指定のハッシュタグを付けて投稿してもらうだけでユーザーにキャンペーンに参加してもらうことができます。つまり、ハッシュタグを活用することでキャンペーン参加のハードルを下げることができるのです!

    この点から、ハッシュタグの活用はキャンペーンの参加率を高めることにもつながるといえます。

    ユーザーのリアルな声を集められる

    「ユーザーのリアルな声を集められる」という点も、ハッシュタグを活用するメリットのひとつです。

    日頃から投稿に会社名やキャッチフレーズ、製品名のハッシュタグを付けておけば、自社の製品を購入したユーザーがそのハッシュタグを付けてUGCを作成する可能性があります。
    UGCが作成されたら、会社名やキャッチフレーズ、製品名のハッシュタグで検索したときに発見しやすくなるため、ユーザーのリアルな声を簡単に確認することができます!

    ユーザーの声は、製品やサービスをよりよくする上で重要なデータなので、ハッシュタグのこのメリットは企業にとって有益といえるでしょう。

    覚えておこう!ハッシュタグの正しい付け方

    ハッシュタグの付け方にはルールがあります。付け方を間違えるとハッシュタグとして認識されず意味をなさなくなるため、あらかじめ確認しておきましょう!

    なお、ハッシュタグに関する基本的なルールは以下のとおりです。こちらも要チェックです!

    ・通常投稿には最大30個、ストーリーには最大10個の使用が可能
    ・数字は使用できるが、スペースや$や%などの特殊文字は使用できない
    ・ハッシュタグを他の人の投稿(写真・動画)に付けることはできない
    ・プライベートアカウントの投稿にハッシュタグを付けても、ハッシュタグページに公開されない

    キーワードの前に「#(ナンバー)」を付ける

    ハッシュタグの最大の特徴は、キーワードの前に付ける「#(ナンバー)」です。全角ではなく半角が正しいので、間違えないよう注意しましょう。
    また、似たような記号に「♯(シャープ)」がありますが、こちらを使ってもハッシュタグとして認識されません。あわせてご注意ください!

    #(ナンバー)とキーワードの間にスペースを入れない

    「# 美容室」「# ◯◯キャンペーン」のように、#(ナンバー)とキーワードの間にスペースが入っていると、ハッシュタグとして認識されなくなります。そのため、投稿する際は必ずスペースが入っていないか確認するようにしましょう。

    ハッシュタグ同士の間にはスペースを入れる

    #(ナンバー)とキーワードの間にスペースを入れるのは禁物ですが、ハッシュタグ同士の間にはスペースを入れる必要があります。仮に「#沖縄#グルメ」とスペースを入れなかった場合、どちらもハッシュタグとして認識されなくなります。
    ハッシュタグを2つ以上付けるときは、「#沖縄 #グルメ」とハッシュタグごとにスペースを入れるようにしましょう。

    疑問に答えます!ハッシュタグに関するよくある質問

    ここでは、ハッシュタグ関連のよくある質問を4つピックアップして、その答えをご紹介していきます。基礎的な情報がたっぷり詰まっているので、要チェックです!

    Q.ハッシュタグはいつ使えばいいの?

    なるべく頻繁に使うのが◎。通常投稿・ストーリーズ、どちらにもできるだけ多く付けることで、よりたくさんのユーザーに気づいてもらいやすくなります。
    ただし、個人的な内容の投稿にはハッシュタグを付ける必要はありません。ハッシュタグを付けることが理にかなっている場合にのみ使用するのが、賢い活用方法です!

    Q.ハッシュタグはいくつ使えばいいの?

    ハッシュタグの使用数に「絶対にこの数!」という決まりはありません。
    もし投稿への関連性が高いハッシュタグが通常投稿の最大数30個分あるのであれば、それは間違いなく使用すべき! それでも、もし「多すぎて不安」というのなら数を減らしてもOKです。

    結局は、何個のハッシュタグを付けているとき(どんなハッシュタグを付けているとき)の投稿が高いエンゲージメント率を出しているのか、自分で検証することが大切です。地道な作業ですが、ひとつずつやっていけば必ず結果はついてくるはず。ぜひチャレンジしてみてください!

    Q.どのハッシュタグを使えばいいの?

    投稿に付けるハッシュタグは、投稿内容に関連する「ものすごくニッチなコミュニティハッシュタグ」を選ぶのがおすすめです!
    たとえば、100万回以上使われているハッシュタグを付けた場合、いいね!は多少増えるかもしれませんが、フォロワーの増加にはつながりません。ニッチなハッシュタグなら具体性がグンと高まるので、100万回以上使われたハッシュタグと同じカテゴリだとしても、関心や興味のあるユーザーの目により止まりやすくなります。

    Q.ハッシュタグはキャプションに追加したほうがいいの?

    ハッシュタグは、キャプションとコメントの両方に追加できますが、どちらか一方のほうがよいということはありません。ただ、キャプションのほうが公開したタイミングですぐにエンゲージメントを得られるというメリットはあります。

    とはいっても「キャプションにハッシュタグを追加しようとすると、ごちゃごちゃしちゃう」ということもあるかもしれません。そのときは、キャプションのメイン部分とハッシュタグの間に改行または記号を追加しましょう! そうすればキャプションがすっきりして、読みやすくなります。

    なお、「Slooooth(すろ〜す)」の予約投稿機能を使えば、別のフォーマットでキャプションを整えられるので、きれいに改行できます。ぜひお試しください!

    ハッシュタグを上手に活用して、たくさんのユーザーとつながろう!

    インスタ運用において、ハッシュタグは必要不可欠なもの。タイプ別に使い分けたり数を調整したりすることでフォロワーに見てもらえるのはもちろん、ターゲットとしているユーザーに見つけてもらうことができます!

    「ハッシュタグをどう使えばいいかわからない」「ハッシュタグの使い分けができない」という方は、今回ご紹介した内容を参考にハッシュタグを活用してみてください♪

    なお、Instagramハッシュタグガイド vol.2では、ハッシュタグの活用シーンやアカウントにぴったりなハッシュタグの概要・検索方法、ハッシュタグを最適化するコツについてご紹介します。こちらもぜひご覧ください!

    • 前の記事
      【保存版】Instagramの運用戦略とは?2022年に公開の機能に注目!
    • 次の記事
      【2023年最新版】Instagramハッシュタグガイド vol.2!探し方・最適化のコツ・日本で人気の種類を伝授

    SNSシェア

    SNSシェア

    記事検索

    ピックアップ記事

    インスタ運用とは
    Instagram(インスタグラム)運用とは?必要なもの・一般的な流れを解説
    2025/05/14
    インスタ 長方形
    Instagram(インスタグラム)の投稿サイズが長方形に!メリット・デメリットと表示崩れの対処法
    2025/05/07
    ステマ規制
    ステマ規制とは?施行背景や規制対象、SNS運用での考え方・対策について
    2025/04/30

    カテゴリ

    • 未分類(3)
    • トピックス(20)
    • 運用・分析(89)
    • お役立ち(40)
    Instagram専門運用システム
    Instagram専門運用システム
    Slooooth(すろーす)

    Services

    • 特徴・強み
    • 料金
    • 無料お試しの流れ
    • よくあるご質問
    • ブログ
    • お問い合わせ

    Top News

    インスタ運用とは
    Instagram(インスタグラム)運用とは?必要なもの・一般的な流れを解説
    インスタ 長方形
    Instagram(インスタグラム)の投稿サイズが長方形に!メリット・デメリットと表示崩れの対処法

    Contacts

    無料で試す
    お問い合わせ

    Slooooth © 2020 All Right Reserved

    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    Specialized Instagram Management and Analysis Tool. No. 1 in Operational Performance (Including Aista's Achievements)