Specialized Instagram Management and Analysis Tool | Slooooth
無料で試す
  • 特徴・強み
  • 料金
  • 無料お試しの流れ
  • よくあるご質問
  • ブログ
お問い合わせ
資料請求
無料で試す
  • 日本語
  • English
  • Instagram専用の運用・分析ツール|Slooooth(すろーす)
    Slooooth(すろーす)
      Home>お役立ち>Facebookページ(ビジネスアカウント)個人作成のすすめ!
    お役立ち

    Facebookページ(ビジネスアカウント)個人作成のすすめ!

    公開日: 2020/08/18
    最終更新日: 2022/10/17

    目次

    • 基本情報を知ろう!Facebookページの概要とメリット
      • メリット1:自分たちの投稿がより多くのユーザーに届く
      • メリット2:ホームページ代わりになる
    • 要チェック!Facebookページの作成・設定方法
      • Facebookページの作成方法 – PC編
      • FACEBOOKページの作成方法 – スマートフォン(ios)編
      • Facebookページの設定方法 – PC編
      • FACEBOOKページの設定方法 – スマートフォン(ios)編
    • 2パターンある!FacebookページとInstagramの連携方法
      • FacebookページからInstagramを連携する方法
      • InstagramからFacebookページを連携する方法
    • 一度で2つのSNSに!FacebookページとInstagramに同時投稿する方法
    • Facebookページを作成しよう!

    Sloooothを利用するには、Instagram(以下 インスタ)のビジネスアカウントと連携した「facebookページ(ビジネスアカウント)」が必要です。
    しかし「facebookページって何?」「個人で作成してもいいの?」などと、facebookページについてよく知らない方も多いはず。

    たしかに、facebookページは企業・店舗向けというイメージが定着していますが、自分の投稿をより多くのユーザーに見てもらえたり、ホームページ代わりとして活用できたりするので、個人ユーザーにもおすすめなんです!

    そこで今回は、facebookページの概要とメリット、作成・設定方法、インスタとの連携方法などについてご紹介します。インスタと一緒にfacebookページも上手に活用して、効率よく自分自身を発信していきましょう♪


    基本情報を知ろう!Facebookページの概要とメリット

    左:Starbucks
    右:ワーナー ブラザース ジャパン

    facebookページとは、その名のとおり、facebookにて個人アカウントとは別に無料で作成できるページのこと。「アナリティクス機能が備わっている」「広告の出稿・結果分析ができる」といった特徴があります。

    一般的には、企業や店舗が情報を発信したり、ユーザーとコミュニケーションを取ったりするために使用することが多いですが、facebookのアカウントを持っている方であれば誰でも作成可能! 個人でも気軽に始められます。

    そんなfacebookページのメリットには、たとえば以下の2つがあります。

    メリット1:自分たちの投稿がより多くのユーザーに届く

    facebookページを活用すれば、インスタを使っていないユーザーにも自らの投稿を見てもらうことができます。
    というのも、インスタにおけるユーザー層の中心が20〜30代であるのに対し、facebookは40〜50代がメイン。さらには、インスタ・Twitterに比べて60代のユーザーの割合がもっとも多いことがわかっています。つまり、インスタとfacebookを一緒に活用すれば、幅広い年齢層のユーザーにアプローチできるのです!(参照サイト)

    加えて、facebookページは広告を出稿することが可能。所在地や年齢、性別、言語、興味・関心などをもとにターゲットを設定できるので、自分の投稿を見てもらいたいユーザーにピンポイントで情報を届けられます。

    メリット2:ホームページ代わりになる

    facebookページは、facebookのアカウントを持っていない方も閲覧できるほか、GoogleやYahoo!といった検索エンジンの検索結果にも表示されます。また、開設した本人に限らず、複数人で管理することも可能です。
    そのため、facebookページは「ホームページ」として役立てるのにぴったり! もちろんコーディングの必要は一切ないので、一からホームページを制作するよりも楽に開設できます。

    繰り返しになりますが、facebookページにはさまざまな機能が備わっています。たとえば「アナリティクス機能」がそのひとつ。投稿ごとにユーザーの反応を確認できるので、どういう投稿がターゲットの興味・関心を引いているのか一目で把握することが可能です。
    SEO対策と合わせて、アナリティクス機能で得たデータをもとに運用を行えば、効率よくマーケティングを行うことができます!


    要チェック!Facebookページの作成・設定方法

    ここでは、PCとスマートフォン(iOS)、それぞれのfacebookページの作成・設定方法をご紹介します。ぜひこの機会に作成してみてください♪


    Facebookページの作成方法 – PC編

    PCでfacebookページを作成する際は、まずfacebookの個人ページを開き、右上にある「+」をクリックします。そうすると、「ページ」という項目が表示されるので、それをクリック・タップしましょう。

    次に、facebookページのページ名とカテゴリを設定します。PCの場合は、画面左に入力フォームが出てくるので、そこで各項目を記入してください。

    最後に、カバー・プロフィールの画像を追加します。画面左にフォームが出てくるので、すでに使用する画像が決まっているのであれば、このタイミングで設定しておきましょう。

    その後、上記のような画面になれば、facebookページの完成です!


    FACEBOOKページの作成方法 – スマートフォン(ios)編

    まず、facebookの個人ページを開き、右下にある「3本線」を選択します。「ページ」という項目が表示されるので、それをタップしましょう。そうすると「ページ」の画面に移るので、画面上にある「+作成」をタップするところまで進んでください。

    次に、facebookページのページ名とカテゴリを設定します。カテゴリ→ページ名→ウェブサイト→カバー・プロフィール画像と順番に進んでいくので、それぞれ対応しましょう。

    その後、上記のような画面になれば、facebookページの作成は完了です! なお、左が最初に表示される画面、右は左の画面から下にスクロールした際の画面となっています。


    Facebookページの設定方法 – PC編

    作成したばかりのfacebookページは、まだ情報が整っていない状態です。そのため、完成したらひとまず非公開に設定することをおすすめします。

    画面左にある「ページ設定」から「一般」へと進み、画面上部にある「公開範囲」から非表示設定を行います。非表示にする理由やfacebookページを作成するうえで必要なものなどを聞かれるので、それぞれ回答してください。なお、後者に関しては何も選択しないでも問題ありません。

    次に、情報を追加・編集していきます。画面左にある「ページ設定」から「ページ情報」を選択すると、連絡先や住所、サービス提供地域、営業時間などの入力フォームが出てくるので、必要な情報を記入していきましょう。

    もしfacebookページを複数人で管理する場合は、管理者を追加しましょう。
    画面左にある「ページ設定」から「ページの管理権限」を選択すると、管理権限の割り当てができるページに移ります。名前やメールアドレスで簡単に追加できるほか、管理者以外にも編集者や広告管理者、モデレーター、アナリストと細かな権限を設定できるので、スムーズな役割分担が可能です!


    FACEBOOKページの設定方法 – スマートフォン(ios)編

    facebookページが完成したら、情報が整うまで非公開にしましょう。
    その設定方法は、まず画面右上にある歯車のマークから「一般」へと進み、「facebookページの公開設定」にある「公開をやめる」を選択するだけでOKです。ブルーのチェックマークが入っているかどうかを確認してください。

    次に、ページ情報の追加・編集を行います。
    画面右上にある歯車のマークから「ページ情報」へと進みます。そうすると、連絡先や住所、サービス提供地域、営業時間などの入力フォームが出てくるので、必要な情報を記入していきましょう。

    そして、facebookページを自分以外のユーザーと一緒に管理する場合は、管理者の追加が必要になります。その際の設定方法は以下のとおりです。

    画面右上にある歯車のマークをタップして「ページの管理権限」へと進みます。画面上部に「ページに管理者を追加」というボタンが出てくるので、それをタップ。パスワードを入力すると名前を入力するフォームが出てくるので、そこからユーザーを追加してください。


    2パターンある!FacebookページとInstagramの連携方法

    facebookページとインスタを連携する方法は2つありますが、筆者が推奨するのは「facebookページからインスタを連携する方法」です。
    その理由は、過去にインスタからfacebookへの連携を行うと、Instagram Graph APIが使えなくなるという問題が起きたため。もしかすると現在は何の問題もなく連携できるかもしれませんが、念には念を入れて連携はfacebookページから行うようにしましょう!

    なお、Sloooothを利用するにあたり、facebookページと連携しなければらないインスタのアカウントは「ビジネスアカウント」なのでお間違いなく!


    FacebookページからInstagramを連携する方法

    facebookページ(PC)からインスタを連携する方法は以下のとおりです。

    まず、画面左にある「ページ設定」から「Instagram」を選択します。画面が移り変わり「アカウントをリンク」というボタンが出てくるので、それをタップしましょう。そうすると、インスタへのログイン画面がポップアップで出てくるので、連携したいアカウントでログインしてください。


    InstagramからFacebookページを連携する方法

    インスタ(アプリ)からfacebookページを連携する方法は以下のとおりです。

    まず、インスタを開きプロフィール画面へと進みます。画面右上にある3本線をタップして「設定」を選択。項目一覧の中から「アカウント」を選びましょう。

    「アカウント」の画面に移ったら「リンク済みのアカウント」をタップします。そうすると、さまざまなSNS名が表示されるので、その中から「Facebook」を選択しましょう。そのあと「ログイン」のボタンをタップしてfacebookとインスタを連携させます。

    デフォルトだと、インスタは個人ページのプロフィールにリンクしています。個人ページではなくfacebookページと連携させるには、「シェアする」のボタンをタップしてfacebookページのページ名を選択しましょう。そのあと、「Facebookでストーリーズをシェア」「Facebookで投稿をシェア」を自由に選択して完了です。


    一度で2つのSNSに!FacebookページとInstagramに同時投稿する方法

    facebookページとインスタを連携しておけば、インスタの投稿を手間なくfacebookページへ反映することができます! その手順は以下のとおりです。

    まず、通常どおりインスタの新規投稿画面を開き、投稿する画像を選択します。キャプション・タグを追加する画面まで進んだら、画面下にあるSNSの一覧から「facebook」を選択しましょう。そして、キャプション・タグを追加して投稿できる状態にしたら「シェア」ボタンをタップして完了です。これで、インスタとfacebookページの両方に同じ内容が投稿されます!


    Facebookページを作成しよう!

    facebookページは、必ずしも企業・店舗向けというわけではありません。個人ユーザーにも最適で、自分の投稿をより多くのユーザーに、そしてターゲットにピンポイントで届けることができます。また、ホームページ代わりにもなるので、SNSとWebで効率よく自分自身を発信することが可能です!

    今回ご紹介したように、facebookページの作成・設定方法はとても簡単です。インスタとの連携も手間なく行えるので、ぜひこの機会にfacebookページを開設してみてください♪

    • 前の記事
      おすすめの動画編集アプリ7選!Instagram(インスタグラム)に見られる動画を投稿しよう
    • 次の記事
      Instagram(インスタグラム)・Twitterのセキュリティ対策は必須!二段階認証やツールを活用して乗っ取りを防ごう

    SNSシェア

    SNSシェア

    記事検索

    ピックアップ記事

    インスタ運用とは
    Instagram(インスタグラム)運用とは?必要なもの・一般的な流れを解説
    2025/05/14
    インスタ 長方形
    Instagram(インスタグラム)の投稿サイズが長方形に!メリット・デメリットと表示崩れの対処法
    2025/05/07
    ステマ規制
    ステマ規制とは?施行背景や規制対象、SNS運用での考え方・対策について
    2025/04/30

    カテゴリ

    • 未分類(3)
    • トピックス(20)
    • 運用・分析(89)
    • お役立ち(40)
    Instagram専門運用システム
    Instagram専門運用システム
    Slooooth(すろーす)

    Services

    • 特徴・強み
    • 料金
    • 無料お試しの流れ
    • よくあるご質問
    • ブログ
    • お問い合わせ

    Top News

    インスタ運用とは
    Instagram(インスタグラム)運用とは?必要なもの・一般的な流れを解説
    インスタ 長方形
    Instagram(インスタグラム)の投稿サイズが長方形に!メリット・デメリットと表示崩れの対処法

    Contacts

    無料で試す
    お問い合わせ

    Slooooth © 2020 All Right Reserved

    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    Specialized Instagram Management and Analysis Tool. No. 1 in Operational Performance (Including Aista's Achievements)