Specialized Instagram Management and Analysis Tool | Slooooth
無料で試す
  • 特徴・強み
  • 料金
  • 無料お試しの流れ
  • よくあるご質問
  • ブログ
お問い合わせ
資料請求
無料で試す
  • 日本語
  • English
  • Instagram専用の運用・分析ツール|Slooooth(すろーす)
    Slooooth(すろーす)
      Home>トピックス>【2024年5月】ストーリーズに新作スタンプが登場!その特徴とビジネスでの活用方法をご紹介
    トピックス

    【2024年5月】ストーリーズに新作スタンプが登場!その特徴とビジネスでの活用方法をご紹介

    公開日: 2024/06/26
    最終更新日: 2024/05/30

    目次

    • ストーリーズ 新作スタンプ:①切り抜き機能
      • ビジネスでの活用方法
    • ストーリーズ 新作スタンプ:②フレーム機能
      • ビジネスでの活用方法
    • ストーリーズ 新作スタンプ:③音楽でお題に参加
      • ビジネスでの活用方法
    • ストーリーズ 新作スタンプ:④表示機能
      • ビジネスでの活用方法
    • ストーリーズの新作スタンプを上手に活用しよう

    2024年5月3日(金)、Instagram(インスタグラム)のストーリーズに新しいスタンプが4つ追加されました! 実際に、ストーリーズの編集画面で見慣れないアイコンを発見した方もいるのでは?

    そこで今回は、ストーリーズの新作スタンプをご紹介しながら、それぞれのビジネスでの活用方法を解説します。ぜひ参考にしてみてください。

    ストーリーズ 新作スタンプ:①切り抜き機能

    カメラロールにある画像や動画の被写体を切り抜き、スタンプのように使用できる機能です。サイズ・配置は自由に変えられるので、オリジナリティあふれるストーリーズに仕上げられます。
    作成した切り抜きは、スタンプトレイに保存されます。そのため、同じ切り抜きをあとから何度でも使うことが可能です。

    1.スタンプアイコンをタップし、「切り抜き」をタップする
    2.画像または動画を選択する
    3.自動的にスタンプが生成される(被写体を手動で選択することも可能)
    4.「スタンプを使う」をタップして、ストーリーズに追加する

    ビジネスでの活用方法

    ビジネスのストーリーズで切り抜き機能を活用する場合は、たとえば商品そのもののスタンプを作成するとよいでしょう。ひとつのストーリーズに複数の商品スタンプをつけることで、ユーザーに自社の商品を気にかけてもらいやすくなります。

    このほか、自社やブランドのロゴをスタンプ化して、毎ストーリーズにつけるのもおすすめです。ロゴを覚えてもらいやすくなるので、たとえばユーザーが街中でロゴを見かけたときに、自社の商品やサービスを購入する可能性が高まります。

    ストーリーズ 新作スタンプ:②フレーム機能

    画像をチェキのように加工できる機能です。ユーザー・フォロワーには被写体がボヤけて見えるのが特徴で、写真を現像するときのようにスマートフォンを振る、またはフレーム内をタップすると被写体が鮮明に写し出されます。

    1.スタンプアイコンをタップし、「フレーム」をタップする
    2.画像を選択する
    3.任意でキャプションをつけて、ストーリーズに追加する

    ビジネスでの活用方法

    ビジネスのストーリーズにおいて、フレーム機能は「新商品発表」などのシーンで活用するのがおすすめです。新商品の画像にフレームをつけることで、ストーリーズを開いた段階ではボヤけて見えるので、ユーザーに「どういう商品なのか?」というドキドキ感を楽しんでもらえます。

    ストーリーズ 新作スタンプ:③音楽でお題に参加

    すでにある「お題に参加」の音楽版です。スタートしたユーザーのテンプレートに自分の好きな音楽を追加し、ストーリーズとして発信することができます。テンプレートには、たとえば「これから一生1曲しか聴けないとしたら?」などがあります。

    1.スタンプアイコンをタップし、「音楽でお題に参加」をタップする
    2.「+ / 音楽を追加」をタップして、インスタのミュージックライブラリから曲を選択する
    3.そのままストーリーズに追加する

    ビジネスでの活用方法

    音楽でお題に参加を、ビジネスのストーリーズで活用するのは比較的難しいかもしれません。ただ、テンプレートによっては自社のイメージソングを追加できたり、自社の商品を関連づけて投稿できたりすることもあるので、テンプレートはこまめに確認しておくとよいでしょう。

    ストーリーズ 新作スタンプ:④表示機能

    ストーリーズを一度非表示にして、DMをくれたユーザーやフォロワーにだけ中身を見せることができる機能です。完全に見えないようになるわけではなく、どんなストーリーズなのかぼんやりと見せることはできます。そのぼんやり加減ががユーザーの興味を惹く要素となるので、自然とコミュニケーションを促進できるでしょう。

    1.スタンプアイコンをタップし、「表示」をタップする
    2.ぼかしのかかったストーリーズの中身に関するヒントを入力する
    3.左下の「プレビュー」をタップしてストーリーズの見え方を確認し、投稿する

    ビジネスでの活用方法

    ビジネスのストーリーズで表示機能を活用する場面として、たとえば開発途中の商品・サービスに関する情報をシェアする際はいかがでしょうか? ストーリーズを見るには「DMを送る」という一手間がかかるので、その手間を苦としないユーザーがどれくらいいるかによって、自社に興味を持つユーザーの割合を把握することができます。

    ストーリーズの新作スタンプを上手に活用しよう

    Instagram(インスタグラム)にストーリーズが登場して8年ほど経ちましたが、その進化は止まることを知りません。今年も新たに4つのスタンプを追加されました。

    「切り抜き機能」「フレーム機能」「音楽でお題に参加」「表示機能」、それぞれのスタンプを使えば、ユニークで興味を惹きやすいストーリーズに仕上げられます。ビジネスのアカウントでも活用できるので、ぜひ試してみてください!

    なお、ストーリーズを投稿したら効果検証を行うことが大切です。インスタ専門運用システム「Slooooth」を利用すれば、各ストーリーズのインプレッションやリーチ、返信などの数値を一目で確認できるため、効率よく分析を行えます。SNS運用においてきっと役立つので、ぜひSloooothの利用もご検討ください。

    Instagram専用の運用・分析ツールへのお申込みはこちらから

    • 前の記事
      Slooooth Instagram(インスタグラム)アカウント開設!最新情報やお役立ちコンテンツを発信
    • 次の記事
      インスタ アチーブメント
      Instagram(インスタグラム)の「アチーブメント」とは?特徴や確認方法、運用に伴うメリット・注意点を解説

    SNSシェア

    SNSシェア

    記事検索

    ピックアップ記事

    インスタ運用とは
    Instagram(インスタグラム)運用とは?必要なもの・一般的な流れを解説
    2025/05/14
    インスタ 長方形
    Instagram(インスタグラム)の投稿サイズが長方形に!メリット・デメリットと表示崩れの対処法
    2025/05/07
    ステマ規制
    ステマ規制とは?施行背景や規制対象、SNS運用での考え方・対策について
    2025/04/30

    カテゴリ

    • 未分類(3)
    • トピックス(20)
    • 運用・分析(89)
    • お役立ち(40)
    Instagram専門運用システム
    Instagram専門運用システム
    Slooooth(すろーす)

    Services

    • 特徴・強み
    • 料金
    • 無料お試しの流れ
    • よくあるご質問
    • ブログ
    • お問い合わせ

    Top News

    インスタ運用とは
    Instagram(インスタグラム)運用とは?必要なもの・一般的な流れを解説
    インスタ 長方形
    Instagram(インスタグラム)の投稿サイズが長方形に!メリット・デメリットと表示崩れの対処法

    Contacts

    無料で試す
    お問い合わせ

    Slooooth © 2020 All Right Reserved

    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    Specialized Instagram Management and Analysis Tool. No. 1 in Operational Performance (Including Aista's Achievements)