Specialized Instagram Management and Analysis Tool | Slooooth
無料で試す
  • 特徴・強み
  • 料金
  • 無料お試しの流れ
  • よくあるご質問
  • ブログ
お問い合わせ
資料請求
無料で試す
  • 日本語
  • English
  • Instagram専用の運用・分析ツール|Slooooth(すろーす)
    Slooooth(すろーす)
      Home>運用・分析>Instagram(インスタグラム)のホーム率とは?重要な理由と高めるためのポイントを伝授
    インスタ ホーム率
    運用・分析

    Instagram(インスタグラム)のホーム率とは?重要な理由と高めるためのポイントを伝授

    公開日: 2025/04/09
    最終更新日: 2025/03/31

    目次

    • Instagram(インスタグラム)の「ホーム率」とは
      • ホーム率の計算方法
    • Instagram(インスタグラム)運用においてホーム率が重要な理由
      • 1.エンゲージメントが向上する
      • 2.インスタに質の高いアカウントと認識される
      • 3.アカウントとの繋がりが深まる
    • Instagram(インスタグラム)のホーム率を高めるための8つのポイント
      • 1.投稿を増やす  
      • 2.エンゲージメントを増やす投稿を作成する  
      • 3.滞在時間が長くなるコンテンツを投稿する  
      • 4.フォロワーがアクティブな時間に投稿する
      • 5.投稿へのコメントやDMに返信する  
      • 6.ストーリーズを活用してフォロワーとの交流を深める   
      • 7.ハイライトを活用しアカウント滞在時間を延ばす  
      • 8.Instagramライブを実施する  
    • ホーム率を意識してInstagram(インスタグラム)を運用しよう

    Instagram(インスタグラム)のホーム率は、フォロワーの増加やアカウントの成長に直結する重要な指標です。そのため、Instagram(以下 インスタ)運用ではホーム率を高めることにも注力する必要があります。

    そこで今回は、ホーム率の概要や計算方法をはじめ、ホーム率が重要な理由、ホーム率を高めるためにすべきことについて解説します。ぜひ最後までご覧ください。

    Instagram(インスタグラム)の「ホーム率」とは

    インスタのホーム率とは、フォロワーのホーム画面(フィード)に自社の投稿がどれだけ表示されたかを表す指標です。ホーム率が高いほど自社の投稿がフォロワーに見られていることになるので、インスタ運用ではホーム率を高める施策を打つことが大切です。

    ホーム率の計算方法

    ホーム率は以下の計算式で求めます。

    ホーム画面の閲覧数 ÷ フォロワー数 × 100(%)

    たとえば、ホーム画面の閲覧数が100回でフォロワー数が300人の場合は「100 ÷ 300 × 100 」の計算式となり、ホーム率は33.3%となります。

    一般的な目安として、ホーム率は40〜50%が理想といわれているため、上記の例は少し足りないことになります。60%以上を目指すと発見欄に表示される可能性が高くなるでしょう。

    Instagram(インスタグラム)運用においてホーム率が重要な理由

    インスタ運用において、ホーム率は重要な指標のひとつです。その理由には、以下の3つが挙げられます。

    1.エンゲージメントが向上する

    ホーム率が高いことは、すなわち「自身の投稿がフォロワーの興味関心を引き付けている」ということです。いいね!や保存、コメント、シェアなどにつながりやすいことから、自然とエンゲージメントが発生しやすくなります。

    2.インスタに質の高いアカウントと認識される

    ホーム率が高いことでエンゲージメントが向上すると、インスタに「このアカウントは質が高い」と認識されるようになります。この場合、インスタが「このアカウントの投稿はもっと多くのユーザーに届けなければならない」と判断するため、発見欄に表示されやすくなります。フォロワー以外のユーザーにも投稿を見てもらいやすくなるため、さらなるエンゲージメントの向上が期待できます。

    3.アカウントとの繋がりが深まる

    ホーム率が高い投稿があると、フォロワーとの親密度が向上する傾向があります。より深く自社のことを知ってもらえる可能性があるため、企業のイメージアップが期待できます。

    Instagram(インスタグラム)のホーム率を高めるための8つのポイント

    インスタのホーム率は、以下でご紹介するポイントを押さえることで高められる場合があります。

    1.投稿を増やす  

    ホーム率を上げるには定期的な投稿を心がけることが重要です。フォロワーの興味関心を引けるコンテンツをこまめに投稿できれば、アクセス数がアップし、ホーム率がグッと高まります。

    2.エンゲージメントを増やす投稿を作成する  

    投稿に対するエンゲージメントが高まると、ホーム率が向上しやすくなります。そのため、フォロワーのニーズを調査し、いいね!やコメントにつながるようなコンテンツを投稿するようにしましょう。

    3.滞在時間が長くなるコンテンツを投稿する  

    ホーム率を上げるためには、滞在時間が長くなるコンテンツを投稿することも大切です。フォロワーの興味関心を逃さないことで、アルゴリズム上でよい投稿と判断され、ホーム率の向上につながる可能性があります。カルーセル投稿や動画コンテンツを活用し、フォロワーの閲覧時間を延ばしましょう。

    4.フォロワーがアクティブな時間に投稿する

    投稿を増やすのと同時に意識したいのが、投稿時間です。フォロワーがアクティブな時間帯は何時か確認し、その時間帯に投稿することで、ホーム率が向上しやすくなります。

    なお、フォロワーがアクティブな時間帯は、インスタ専門運用ツール「Slooooth」で簡単に確認できます! オーディエンスのオンライン状況をすぐにチェックできるため、最適な投稿時間を手間なく導き出せます。

    5.投稿へのコメントやDMに返信する  

    投稿へのコメントやDMに返信することも、ホーム率を上げるために重要なポイントです。フォロワーとの関係性を強化できるため、フォロワーが繰り返し投稿をチェックしてくれる可能性が高まります。そうなれば、自然とホーム率も向上するでしょう。

    6.ストーリーズを活用してフォロワーとの交流を深める   

    ストーリーズの質問ボックスやアンケート機能を利用し、フォロワーとの交流を深めるようにしましょう。交流が深まったフォロワーがいた場合、自社のストーリーズ・フィード投稿がホームに表示されやすくなるため、必然的にホーム率が向上します。

    7.ハイライトを活用しアカウント滞在時間を延ばす  

    投稿から24時間経過したストーリーズを残せる「ハイライト」の活用も、ホーム率を高めるには必要です。フォロワーの滞在時間が伸びやすくなるほか、それに応じてエンゲージメントの向上も期待できるため、ホーム率が高まりやすくなります。

    8.Instagramライブを実施する  

    ライブ配信でフォロワーとのリアルタイムでの交流を増やし、エンゲージメントを向上させることで、ホーム率が高くなることがあります。そのため、定期的にInstagramライブを実施するのがおすすめです。

    ホーム率を意識してInstagram(インスタグラム)を運用しよう

    Instagram(インスタグラム)のホーム率を高めることは、フォロワーの増加やアカウントの成長に直結します。そのため、定期的な投稿やフォロワーとの積極的な交流、エンゲージメントを促すコンテンツの作成を心がけましょう。

    ホーム率を上げるための施策を行うには、自社のインスタの現状やフォロワーの動向を確認する必要があります。その際は、ぜひインスタ専門運用ツール「Slooooth」をご利用ください。
    各投稿のエンゲージメント率はもちろん、いいね!やコメント、インプレッションなどを一目で確認できるため、たとえばフォロワーがどのような投稿に興味関心を持っているかを調査できます。また、過去のデータを保有し続けるので去年のデータと比較しながら、アカウントを分析することも可能です! ぜひこの機会にお試しください。

    Instagram専用の運用・分析ツールへのお申込みはこちらから

    • 前の記事
      コンテンツカレンダー
      効果的なSNS運用には「コンテンツカレンダー」が役立つ!作り方から活用時のコツまでご紹介
    • 次の記事
      インスタ CTA 画像
      Instagram(インスタグラム)に投稿すべきCTA画像とは?作成する際のポイントも解説

    SNSシェア

    SNSシェア

    記事検索

    ピックアップ記事

    インフルエンサーマーケティング
    インフルエンサーマーケティングとは?主な施策とメリット・デメリット
    2025/05/21
    インスタ運用とは
    Instagram(インスタグラム)運用とは?必要なもの・一般的な流れを解説
    2025/05/14
    インスタ 長方形
    Instagram(インスタグラム)の投稿サイズが長方形に!メリット・デメリットと表示崩れの対処法
    2025/05/07

    カテゴリ

    • 未分類(3)
    • トピックス(20)
    • 運用・分析(90)
    • お役立ち(40)
    Instagram専門運用システム
    Instagram専門運用システム
    Slooooth(すろーす)

    Services

    • 特徴・強み
    • 料金
    • 無料お試しの流れ
    • よくあるご質問
    • ブログ
    • お問い合わせ

    Top News

    インフルエンサーマーケティング
    インフルエンサーマーケティングとは?主な施策とメリット・デメリット
    インスタ運用とは
    Instagram(インスタグラム)運用とは?必要なもの・一般的な流れを解説

    Contacts

    無料で試す
    お問い合わせ

    Slooooth © 2020 All Right Reserved

    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    Specialized Instagram Management and Analysis Tool. No. 1 in Operational Performance (Including Aista's Achievements)