目次
Instagram(インスタグラム)を効果的に運用するには、競合調査が必要不可欠! 自社に足りない要素やターゲットユーザーのニーズを把握できるため、Instagram(以下 インスタ)運用を最適化しやすくなります。
そこで今回は、インスタ運用における競合調査にフォーカスし、その概要や競合企業の選び方、実際に競合調査をする際の比較ポイントについてご紹介します。自社のインスタ運用を最適化するためにも、ぜひ参考にしてみてください。
Instagram(インスタグラム)運用における「競合調査」とは?
インスタ運用における競合調査とは、競合企業のアカウントを分析し、自社のアカウントと比較して課題を見出し、自社のアカウントを強化することです。一般的に競合企業には、扱っている商品やサービスが同じ(似ている)・ターゲットユーザーが同じ(似ている)企業を選ぶため、運用を最適化するにあたってのヒントをたくさん得ることができます。
Instagram(インスタグラム)運用における競合企業はどう選ぶ?
では、競合企業は具体的にどう選べばよいのでしょうか? 以下で、基本的なリサーチ方法と競合企業を選ぶ際のチェックポイントを解説します。
基本的なリサーチ方法
競合企業をリサーチする際は、発見タブを活用するのがおすすめです。複数のアカウントの投稿が出てくるので、そこから「ターゲットユーザーが似ているアカウント」や「いいね数・コメント数が多いアカウント」をチェックし、競合になるかどうかを判断しましょう。
また、ハッシュタグ検索を活用するのもおすすめです。自社のアカウントで使っているハッシュタグで検索すると、そのハッシュタグがついた投稿が一覧で表示されます。同じハッシュタグを使っているということは類似投稿である可能性が高いため、表示された多くのアカウントが競合企業と判断できます。自社のアカウントの違いを探してみると、より効果的な運用ができるようになるでしょう。
競合企業を選ぶ際のチェックポイント
競合企業は、以下でご紹介するチェックポイントを踏まえて選ぶのがおすすめです。
自社と同じまたは近い商品・サービスを扱っている
まずは、自社と同じまたは近い商品・サービスを扱っているかどうかを確認しましょう。自社と同じまたは近い商品・サービスを扱っている場合、自ずとターゲットユーザーや投稿内容が似てくるので、競合企業になりやすいといえます。
投稿のトンマナが似ている
投稿のトンマナが似ている場合も競合企業になり得るでしょう。なぜなら、自社のアカウントと類似性が高く、参考にできるポイントも多数あると考えられるからです。
投稿のトンマナが似ているアカウントを競合企業に設定することで、自社の課題や改善点を見出しやすくなるでしょう。
自社よりも投稿頻度が多く、エンゲージメントが高い
自社よりも投稿頻度が多く、エンゲージメントが高いアカウントは、特定の投稿フォーマットをうまく活用しており、さらにはユーザーの好みを把握している可能性が高いといえます。
とくに、特定の投稿フォーマットについては、自社のインスタ運用でも参考にできる点があるはずなので、より効率的な運用を実現するためにも競合企業としてチェックしておくとよいでしょう。
自社と同じくらいの投稿数だが、エンゲージメントは高い
自社と同じくらいの投稿数だが、エンゲージメントは高いアカウントに関しては、投稿の質が高いと判断できます。仮に同じ商品やサービスを扱っていなくても、その質の高さを参考に自社の投稿を見直すことができるので、この場合も競合企業として設定しておくとよいかもしれません。
Instagram(インスタグラム)運用で競合調査をする際の比較ポイント
インスタ運用において競合調査をする際は、以下のポイントを比較するとよいでしょう。
1.フォロワー数
まず確認したいのは、フォロワー数です。「競合企業のフォロワー数はどれくらいか」「何をきっかけにフォロワーが増加したか」などをチェックし自社のアカウントと比較することで、今後の運用に活かせるヒントを得ることができます。
2.投稿数
フォロワー数とあわせて確認したいのが投稿数です。「どれくらいの投稿数で、どれくらいのフォロワー数を獲得しているのか(キープしているのか)」を確認し自社のアカウントと比較することで、運用のヒントを得ることができます。
たとえば、競合企業のアカウントより投稿数が多いのにもかかわらずフォロワー数が少ない場合は、投稿内容の見直しが必要と考えられます。
3.投稿内容
競合調査をする際は、投稿内容にも目を向けることが大切です。「どのようなテーマの投稿か」「文章はどのように入れているか」「どういうタイトルをつけているか」「どのようなデザインか」など幅広く確認し比較した上で、自社の投稿にない要素を取り入れれば、よりエンゲージメントが見込める投稿になるでしょう。
4.投稿時間・頻度
競合調査をする際は、投稿時間と投稿頻度を確認・比較することも忘れてはいけません。
インスタの検索タブで投稿が上位表示されているアカウントは、インサイトを分析し、ターゲットユーザーのオンライン状況にあわせて投稿している可能性が高いといえます。そのため、そうしたアカウントを参考にして投稿時間・頻度を決めることで、より見られるアカウントになるでしょう。
5.ハッシュタグ
競合企業がどのようなハッシュタグをつけているかも確認しましょう。もし自社のアカウントではつけていないハッシュタグがあるなら、それを積極的に取り入れることで、まだ出会っていないユーザーに自社の投稿が届きやすくなります。
6.エンゲージメント
競合調査を行う際は、競合企業の投稿のエンゲージメントも確認することが大切です。いいね!やコメント、保存数はどれくらいかを確認し、それらが多い投稿の特徴を分析しましょう。その上で自社の投稿と比較することで、足りない要素を明確にすることができます。
Instagram(インスタグラム)運用における競合調査ではツールを使おう
インスタ運用において競合調査をする場合は、インスタ専門運用システム「Slooooth」を活用するのがおすすめです。
ベンチマークアカウントのフォロワー数推移と、投稿一覧(画像、キャプション、パフォーマンス)です。
Sloooothには、競合企業のフォロワー数・投稿数の推移、投稿内容、それぞれの投稿についたエンゲージメント数(いいね数とコメント数)などのデータを自動的に収集する機能が搭載されています。これらのデータはすべてグラフで表示されるため、パッと見てすぐに状況を把握することが可能です。自らひとつずつ集計する必要がないため、手軽に競合調査を行えるでしょう。
こまめに競合調査してInstagram(インスタグラム)運用を最適化しよう
競合調査は、より最適なInstagram(インスタグラム)運用を実現する上で必要なステップです。運用のヒントは競合企業のアカウントに眠っていることが多いので、こまめに競合企業のアカウントをチェックして、自社のアカウント足りない要素や必要な要素を積極的に取り入れていきましょう。
競合調査を行う際は、インスタ専門運用システム「Slooooth」の活用がおすすめです。競合企業のアカウントのデータを自動的に収集してくれるため、楽に分析・比較ができます。
もちろん、自社のアカウント分析にも大いに役立つので、この機会にぜひ利用をご検討ください。