
目次
Instagram(インスタグラム)にある虫眼鏡マークは「発見タブ」といわれており、ユーザーごとにパーソナライズされた投稿が一覧で表示されるほか、キーワード検索が行えます。
発見タブは、企業のInstagram(以下 インスタ)運用において認知拡大やリーチ・フォロワーの増加を左右する機能なので、役割を理解し攻略することが重要です。
そこで今回は、インスタの発見タブの概要をはじめ、発見タブの機能、発見タブに掲載されるためのポイントについて解説します。ぜひ参考にしてみてください。
Instagram(インスタグラム)の発見タブとは
インスタの発見タブとは、アプリ内の虫眼鏡マークをタップすると表示される「パーソナライズされた投稿が並ぶ画面」のことです。ユーザーの興味や過去のエンゲージメントに基づいて、おすすめの投稿が表示される仕組みとなっています。そのため、発見タブに表示される投稿はユーザーそれぞれで異なるのが特徴です。
発見タブは多くのユーザーが普段から利用しています。また、発見タブに表示される投稿は主に「フォローしていないアカウントの投稿」です。これらの点から、企業アカウントの投稿が発見タブに掲載された場合、まだ自社を知らない潜在層のユーザーへのアプローチが叶い、認知獲得はもちろん、リーチやフォロワーの増加が期待できます。
Instagram(インスタグラム)の発見タブの機能
発見タブにはさまざまな機能が備わっています。それぞれの特徴と活用方法を以下でご紹介します。
1.パーソナライズされた投稿の閲覧
発見タブを開くと、まずそれぞれのユーザーに応じた「パーソナライズされた投稿」が一覧で表示されます。ユーザーが過去に「いいね!」や「保存」をした投稿のデータをもとに、インスタのアルゴリズムが関連性の高い投稿を発見タブに表示する仕組みです。これにより、ユーザーは自分の興味関心にマッチするコンテンツを効率よく見つけることができます。
2.キーワード検索機能
発見タブにはキーワード検索の機能が備わっており、以下のカテゴリーで検索することが可能です。
・おすすめ
・アカウント
・リール動画
・音声
・タグ
・場所
キーワードを入力し検索すると、それぞれのカテゴリーで表示を切り替えることができます。たとえば、キーワードに精通したアカウントを探したいユーザーは「アカウント」を選択し、キーワードに関連した動画が見たいユーザーは「リール動画」を選択します。
発見タブに自社の投稿を掲載するためのポイント

企業アカウントの投稿をインスタの発見タブに掲載するためには、以下でご紹介するポイントを押さえることが重要です。
アルゴリズムの理解
発見タブに投稿が掲載されるようにするには、まずインスタのアルゴリズムを理解する必要があります。アルゴリズムに関連する指標はいくつかありますが、発見タブに関してはとくに「保存数」が重要視されているといわれています。保存数が高い投稿は評価が上がり、発見タブに掲載されやすくなるため、インスタ運用においてコンテンツを制作する際は「保存されやすい内容」にすることを重視するとよいでしょう。
なお、保存数については以下の記事で解説しています。ぜひあわせてご覧ください。
Instagram(インスタグラム)の保存数とは?重要性と増やす方法をご紹介
ユーザーエンゲージメントを高める
キーワード検索機能のカテゴリーのひとつに「おすすめ」があるように、発見タブでは人気が高い投稿、いわゆるユーザーによるリアクションが多い投稿が表示されるようになっています。そのため、自社の投稿を検索タブに掲載するには、以下の施策を取り入れることも重要です。
・保存されやすいよう、有益な情報を含む投稿を作成する
・キャプションに質問を入れてコメントを促す
・投稿内容にストーリー性を持たせ、ユーザーの興味を引く
これらの施策をきっかけにエンゲージメントが向上すれば、インスタに「人気がある投稿」と判断され、発見タブに掲載されやすくなるでしょう。
発見タブでの掲載がバズにつながる!?そのほかの方法もある?
繰り返しになりますが、多くのユーザーが発見タブを日常的に利用しています。そのため、自社の投稿が発見タブに表示されれば、多くのリーチが期待でき、ひいてはバズにつながる可能性があります。バズが起きた場合、その分企業やブランドの認知も広がるため、ほかの投稿のリーチやフォロワーの増加も期待できるでしょう。
インスタでバズを引き起こすパターンは、決して発見タブへの掲載だけではありません。たとえば、リールの活用によりバズが起こることもあります。
リールとは、最長90秒の短尺動画を作成・編集・投稿できる機能です。ストーリーズとは異なり非表示になることはありませんし、フォロワー以外のアカウントにも見てもらいやすいという特徴があります。また、TikTokの流行に伴い近年は縦長動画の人気が高いため、フォード投稿よりもリールのほうが見られる場合もあります。これらの点から、リールは多くのユーザーに見てもらえる可能性が高く、バズにつながりやすいコンテンツといえます。
・フィードにシェアする
・保存したくなるような内容にする
・カットやBGMのテンポを速くし、最後まで視聴してもらう工夫をする
上記の3つのポイントを押さえれば、よりバズにつながりやすくなるため、発見タブの活用とあわせて取り組んでみるとよいでしょう。
Instagram(インスタグラム)の発見タブを攻略しよう
Instagram(インスタグラム)の発見タブを攻略することは、認知拡大やリーチ・フォロワーの増加に直結します。そのため、今回ご紹介した内容を参考にしながら、発見タブへの掲載を意識したインスタ運用に取り組んでみましょう。あわせて、リールの活用にも注力すれば、より効率的にアカウントの成長を促進させることができますよ。

発見タブへの掲載を意識してコンテンツを制作し投稿したあとは、必ず効果検証を行いましょう。このときインスタ専門運用システム「Slooooth」を使えば、各投稿のリーチをはじめ、エンゲージメントやインプレッション、保存数などの指標を一覧で確認できます。一つ一つのデータを自ら抽出する手間がないので、楽に効果検証を行えますよ。ぜひ利用をご検討ください。