Specialized Instagram Management and Analysis Tool | Slooooth
無料で試す
  • 特徴・強み
  • 料金
  • 無料お試しの流れ
  • よくあるご質問
  • ブログ
お問い合わせ
資料請求
無料で試す
  • 日本語
  • English
  • Instagram専用の運用・分析ツール|Slooooth(すろーす)
    Slooooth(すろーす)
      Home>運用・分析>Instagram(インスタグラム)の「リール」とは?投稿方法・作成のポイント・おすすめアプリをご紹介
    運用・分析

    Instagram(インスタグラム)の「リール」とは?投稿方法・作成のポイント・おすすめアプリをご紹介

    公開日: 2023/07/27
    最終更新日: 2025/02/19

    目次

    • Instagram(インスタグラム)の「リール」とは?
      • ストーリーズとは何が違う?
      • TikTokとは何が違う?
      • YouTubeショートとは何が違う?
    • リールをはじめとするショート動画が人気の理由
    • Instagram(インスタグラム)でリールを投稿する方法・流れ
      • 1.投稿画面を開いてBGMやエフェクトを設定する
      • 2.動画を撮影する
      • 3.キャプションやカバー写真を設定する
      • 【+α】リールが表示される場所
    • Instagram(インスタグラム)のリールを作成する際のポイント
      • 最初はインパクトのあるカットにする
      • ユーザーを飽きさせない工夫を施す
      • 字幕を入れる
      • トレンドを取り入れる
      • ハッシュタグをつける
      • 最初と最後のつながりが自然になるようにする
      • 規則的かつ定期的に投稿する
    • Instagram(インスタグラム)でリールを投稿するメリット
      • 自社の認知を拡大できる
      • フォロワーの増加が期待できる
      • ターゲットにあわせたマーケティングができる
    • Instagram(インスタグラム)のリール作成におすすめのアプリ
      • Promeo(プロメオ)
      • Canva(キャンバ)
      • CapCut(キャップカット)
    • フィード投稿・ストーリーズとあわせてリールも投稿しよう

    Instagram(インスタグラム)を運用する際は、フィード投稿やストーリーズとあわせて「リール」もこまめに投稿するのがおすすめです。

    そこで今回は、Instagram(以下 インスタ)のリールに焦点を当て、概要や投稿する方法・流れ、作成する際のポイントについて解説します。あわせて、リールを投稿するメリットもご紹介しているので、インスタ運用担当の方はぜひ参考にしてみてください!

    Instagram(インスタグラム)の「リール」とは?

    リールとは、最長90秒の短尺動画を作成・編集・投稿できる機能のことです。スマートフォンの画面いっぱいに表示されるのが特徴で、画面を下から上にスクロールすると次のリールが再生されます。フィード投稿やストーリーズと同様に、いいね!やコメントで反応することも可能です。

    リールでは、投稿時に動画を撮影する、またはカメラロールに保存している撮影済みの画像・動画をつなぎ合わせて動画を仕上げます。スタンプやARエフェクト、音楽など編集機能が充実しており、これらは誰でも簡単に使えるため、編集初心者の方も気軽にインパクトのある動画を作成できます。

    参照:Instagram

    ストーリーズとは何が違う?

    リールとストーリーズには、主に以下の違いがあります。

    表示サイズこそ同じですが、それ以外の点は大きく異なるため、それぞれの性質を踏まえた上で使い分けることが大切です。たとえば、フォロワー向けにちょっとした告知をするならストーリーズを選ぶのが望ましいといえるでしょう。

    TikTokとは何が違う?

    リールとTikTokには、主に以下の違いがあります。

    TikTokのユーザーは主に若年層ですが、昨今はサービスの知名度が高まり、幅広い世代にも使われるようになりました。そのため、リールと同じくTikTokでも、少し上の世代へリーチすることができるかもしれません。

    YouTubeショートとは何が違う?

    リールとYouTubeショートには、主に以下の違いがあります。

    リールとYouTubeショートでは男女比が大きく異なるため、ターゲットを考慮して使い分けるとよいでしょう。

    リールをはじめとするショート動画が人気の理由

    リールのほか、TikTokやYouTubeショートなど、今若年層を中心にショート動画が人気を集めています。その理由は「タイパを求める人が多くなっているから」です。

    タイパとは「タイムパフォーマンス」の略で、費用対効果ならぬ時間対効果を指します。
    SNSの拡大により、情報流通量は増加の一途を辿るばかり。この状況でも時間は有限なので、自分にとって必要な情報だけを効率よく収集・消費する意識が強まっているのです。

    ショート動画なら短い時間で情報を得ることが可能な上に、各種SNSではアルゴリズムによる自分にマッチしたコンテンツが流れるように表示されます。どこを切り取っても効率性が高いことから、今ショート動画に注目が集まっているのです。

    Instagram(インスタグラム)でリールを投稿する方法・流れ

    インスタでリールを投稿する際の方法・流れは以下のとおりです。とても簡単なので、ぜひ試してみてください!

    1.投稿画面を開いてBGMやエフェクトを設定する

    まず、リールの投稿画面を開きます。その方法は「自分のプロフィール画面の上部にある『+』をタップし『リール』を選択する」、または「ストーリーズの投稿画面の下部にある選択肢から『リール』を選ぶ」の2つです。
    投稿画面を開いたら、音楽を設定したり撮影時間を決めたりします。それぞれ、左側に縦に並んでいるアイコンで設定できます。

    BGMをつける際は著作権に注意
    リールでは、インスタのミュージックライブラリにある楽曲のほか、自ら用意した音楽をBGMとして設定できます。ただし、自ら用意した音楽のうち著作権を気にせず使用できるのは、完全にオリジナルの楽曲、または著作権フリーの音楽です。たとえば、CDの音源を録音しBGMとして使用した場合は、著作権違反となる可能性があるため十分に注意しましょう。

    2.動画を撮影する

    音楽を設定したり撮影時間を決めたりできたら、いよいよ動画を撮影します。投稿画面の下にある白い丸を一度タップすると動画撮影が開始し、もう一度タップすると撮影が終了します。

    撮影ができたら、動画編集に進みましょう。投稿画面の下に表示されている「動画を編集」をタップすると、「クリップを追加」「音楽を追加」「テキスト」「スタンプ」などのメニューが出てくるので、好きなメニューを選択して自由に編集しましょう。

    3.キャプションやカバー写真を設定する

    動画が完成したら、キャプションを入力したりカバー写真(シェアしたときにプロフィールや「リール」タブに表示される静止画)を設定したりして終了です。
    位置情報を追加する、共有範囲を設定するなど、そのほかのメニューもあるので、必要に応じて使ってみてください。

    【+α】リールが表示される場所

    完成したリールは、「リール」タブにくわえて自身のプロフィール画面、フォロワーのタイムラインに表示されます。フォロワーはもちろん、そのほかのユーザーにも届くような仕様になっているため、第三者の目にも留まりやすいといえるでしょう。

    Instagram(インスタグラム)のリールを作成する際のポイント

    リールを作成する際のポイントは以下のとおりです。ぜひ押さえておいてくださいね。

    最初はインパクトのあるカットにする

    リールを作成する際は、最初をインパクトのあるカットにするとよいでしょう。
    「リール」タブでは画面を下から上にスワイプすることで簡単に次の動画に移行できるため、第一印象でユーザーの興味・関心を惹けるかどうかは重要なポイントです。最初をインパクトのあるカットにすれば飛ばされづらくなるため、エンゲージメントの向上も期待できるでしょう。

    ユーザーを飽きさせない工夫を施す

    複数のカットをつなげる、テキストや効果音を入れるなど、ユーザーを飽きさせない工夫を施すことも大切なポイントです。一辺倒な動画だと、ユーザーが途中で飽きてしまい早々に離脱してしまう可能性があります。動画を最後まで見てもらうためにも、最後まで見たくなるような工夫は欠かさず入れるようにしましょう。

    字幕を入れる

    リールを見ているユーザーが、必ずしも音声をONにできるとは限りません。マナーモードにしていても動画を楽しめるよう、人の声が入っていたりナレーションを入れていたりする場合は字幕をつけるようにしましょう。そうすることで、より多くのユーザーが楽しめる動画に仕上がり、再生数・平均再生時間が高まりやすくなります。

    トレンドを取り入れる

    インスタはとくに若年層に人気のSNSです。若い人はトレンドに敏感な傾向があるため、意識してトレンドを取り入れることでリールを見てもらえる可能性が高まります。

    ただし、単にトレンドを取り入れた動画に仕上げてしまうと差別化が図れず、ほかのユーザーのリールに埋もれてしまう可能性があります。これでは本末転倒なので、自社のインスタのテーマやコンセプトもしっかり取り入れるようにしましょう。

    ハッシュタグをつける

    フィード投稿と同じく、リールにもハッシュタグをつけることが大切です。
    インスタ側がリールの表示順を決める際、ハッシュタグは重要な判断材料となります。そのため、リールの内容に合ったハッシュタグをつければ上位表示される可能性が高くなるでしょう。フォロワーはもちろん、ターゲットユーザーにも届きやすくなるため、エンゲージメントの向上も期待できます。

    最初と最後のつながりが自然になるようにする

    リールの表示方法を理解することも重要です。というのも、リールはユーザーが次へとスワイプしない限り、繰り返し表示される仕組みになっているのです。
    最初と最後のつながりが不自然だと違和感が残り、ユーザーが早々に離れてしまう可能性があります。そのため、最初と最後のつながりがスムーズになるよう編集し、何度も見たくなるリールに仕上げることが大切です。

    規則的かつ定期的に投稿する

    リールは規則的かつ定期的に投稿することが重要です。なぜなら、急に投稿をやめてしまうとユーザーの興味・関心が薄れ、フォローを外されてしまう可能性があるからです。今いるフォロワーを逃さず、新しいフォロワーを確保するためにも、規則的かつ定期的に投稿することを心がけましょう。

    ただし、毎日投稿するとなるとインスタ運用担当の負担が大きくなりすぎる場合があるので、「毎週月曜日・水曜日・金曜日に投稿する」など、運用しやすいルールを決めるとよいでしょう。

    Instagram(インスタグラム)でリールを投稿するメリット

    リールを投稿することには、主に以下の2つのメリットがあります。

    自社の認知を拡大できる

    上述のとおり、リールは「リール」タブのほか、自身のプロフィール画面、フォロワーのタイムラインにも表示されるため、自社の認知を拡大する上でとても効果的です! また拡散性も高いため、ユーザーの興味・関心を惹ける動画に仕上げれば多くのユーザーにシェアしてもらえるでしょう。
    これらの点から、認知度アップを図るのであれば積極的にリールを投稿するのがおすすめです。

    フォロワーの増加が期待できる

    リールはフォロワーだけでなく、そのほかのユーザーにも見てもらいやすいコンテンツです。そのため、動画の内容次第ではフォロワーの増加が大いに期待できます。

    ターゲットにあわせたマーケティングができる

    リールはマーケティングにも活用できます。具体的には、リールの内容に合ったハッシュタグをつけることで、ターゲットユーザーの目に留まりやすくなり、そこから来店や購買につながる可能性があるのです。

    また、リールはユーザーの視聴履歴をもとに関心度が高いと判断されたものから自動的に表示される仕組みになっています。そのため、一度試聴してもらえればその後はターゲットユーザーの画面に表示されやすくなるため、潜在層から顕在層へと成長させる効果も期待できるでしょう。

    Instagram(インスタグラム)のリール作成におすすめのアプリ

    最後に、インスタのリール作成におすすめのアプリをご紹介します。

    Promeo(プロメオ)

    Promeoは、デザイン性に優れた画像・動画を作成できるアプリです。テンプレートをタップ操作でカスタマイズするだけで、簡単に高クオリティなリールが完成します。

    App Storeでインストール
    Google Playでインストール

    なお、Promeoについては以下の記事で詳しく解説しているので、こちらもぜひあわせてご覧ください。
    Instagram(インスタグラム)の投稿作成に便利な無料アプリ「Promeo(プロメオ)」の使い方

    Canva(キャンバ)

    Canvaは、オンライン上でさまざまなデザインができる、無料のグラフィックデザインツールです。プロのデザイナーが手がけた高クオリティなテンプレートが、なんと61万点も揃っています。そのため、さまざまなシーンやケースに合ったリールを作れるでしょう。

    Canvaでリールを作成する場合はこちらから
    Canvaでストーリーズを作成する場合はこちらから

    なお、Canvaについては以下の記事で詳しく解説しているので、こちらもぜひあわせてご覧ください。
    Instagram(インスタグラム)の投稿作成は「Canva(キャンバ)」で!おすすめの理由や使い方について

    CapCut(キャップカット)

    CapCutは、操作が簡単な上にデフォルトで用意されているエフェクトが充実した動画編集アプリです。リールの作成に必要な機能を数タップで使えるため、動画作成に慣れていない方も使いやすいでしょう。

    App Storeでインストール
    Google Playでインストール

    フィード投稿・ストーリーズとあわせてリールも投稿しよう

    Instagram(インスタグラム)運用というと、どうしてもフィード投稿やストーリーズに注力しがちですが、リールも自社の認知を高めたりフォロワーを増やしたりする上で重要なコンテンツです。そのため、もしまだ投稿したことがないのであれば、今回ご紹介したポイントを踏まえて積極的に作成・投稿してみましょう!

    Instagram専用の運用・分析ツールへのお申込みはこちらから

    • 前の記事
      Instagram(インスタグラム)のフィード投稿の極意!作成から投稿までの完全ガイド
    • 次の記事
      「分析」がInstagram(インスタグラム)運用を成功へ導く!担当者向けの完全ガイド

    SNSシェア

    SNSシェア

    記事検索

    ピックアップ記事

    インスタ運用とは
    Instagram(インスタグラム)運用とは?必要なもの・一般的な流れを解説
    2025/05/14
    インスタ 長方形
    Instagram(インスタグラム)の投稿サイズが長方形に!メリット・デメリットと表示崩れの対処法
    2025/05/07
    ステマ規制
    ステマ規制とは?施行背景や規制対象、SNS運用での考え方・対策について
    2025/04/30

    カテゴリ

    • 未分類(3)
    • トピックス(20)
    • 運用・分析(89)
    • お役立ち(40)
    Instagram専門運用システム
    Instagram専門運用システム
    Slooooth(すろーす)

    Services

    • 特徴・強み
    • 料金
    • 無料お試しの流れ
    • よくあるご質問
    • ブログ
    • お問い合わせ

    Top News

    インスタ運用とは
    Instagram(インスタグラム)運用とは?必要なもの・一般的な流れを解説
    インスタ 長方形
    Instagram(インスタグラム)の投稿サイズが長方形に!メリット・デメリットと表示崩れの対処法

    Contacts

    無料で試す
    お問い合わせ

    Slooooth © 2020 All Right Reserved

    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    Specialized Instagram Management and Analysis Tool. No. 1 in Operational Performance (Including Aista's Achievements)