Specialized Instagram Management and Analysis Tool | Slooooth
無料で試す
  • 特徴・強み
  • 料金
  • 無料お試しの流れ
  • よくあるご質問
  • ブログ
お問い合わせ
資料請求
無料で試す
  • 日本語
  • English
  • Instagram専用の運用・分析ツール|Slooooth(すろーす)
    Slooooth(すろーす)
      Home>運用・分析>Instagram(インスタグラム)の楽しみ方を発信!魅力を伝えてターゲットユーザーを増やそう
    運用・分析

    Instagram(インスタグラム)の楽しみ方を発信!魅力を伝えてターゲットユーザーを増やそう

    公開日: 2020/07/20
    最終更新日: 2024/01/31

    目次

    • まずはターゲットにInstagram(インスタグラム)を利用してもらおう!
    • ターゲットに教えたい!Instagram(インスタグラム)の魅力・楽しみ方
      • 1.楽しくニュースを学べる?!インスタで知識を蓄える
      • 2.自分を発信!趣味やマイブーム、作品をインスタに投稿する
      • 3.フォロー×タグ付けでOK!インスタキャンペーンに参加する
      • 4.今はタグる時代!インスタで情報収集する
      • 5.連休の思い出をインスタに!日記・ブログとして活用する
    • Instagram(インスタグラム)魅力・楽しみ方を伝えてフォロワーを増やそう

    Instagram(インスタグラム)運用において「フォロワーが増えない」という悩みがある企業は少なくないでしょう。この原因はさまざまですが、もしかするとそもそもターゲットとしているユーザーがインスタを利用していない可能性が考えられます。

    そこで今回は、ターゲットにInstagram(以下 インスタ)を利用してもらうことの重要性から、利用してもらう方法について解説します。ぜひ参考にしてみてください。

    まずはターゲットにInstagram(インスタグラム)を利用してもらおう!

    「インスタ運用を始めたもののフォロワーがなかなか増えない」、そうお悩みのインスタ運用担当の方もいるのではないでしょうか?
    もしかすると、その原因は「ターゲットとしているユーザーがインスタを利用していないこと」にあるかもしれません。

    「じゃあ、うちの企業(業界)にインスタは向いていないのか……」と考えてしまうかもしれませんが、そのようなことはありません! インスタの利用に向いていない業界・業種はなく、成功するか否かは使い方で決まります。

    とはいえ、フォロワーがいないことにはいくら適切な使い方をしていても十分な成果が見込めません。そのため、まずはインスタ利用の魅力・楽しみ方を発信し、ターゲットにインスタユーザーになってもらう必要があります!

    ターゲットに教えたい!Instagram(インスタグラム)の魅力・楽しみ方

    「まだインスタを使ったことがないターゲット」にインスタを使ってもらうために、企業として以下5つのインスタの魅力・楽しみ方を発信しましょう。

    1.楽しくニュースを学べる?!インスタで知識を蓄える

    新型コロナウイルス感染症をはじめ、SNSによるいじめや人種差別、災害・環境問題など、昨今さまざまなニュースが取り上げられています。こうした時事問題について知ることは、生きていくうえでとても大切です。しかし「新聞やニュースを見ても、なかなか内容が理解できない」なんてこともありますよね。
    そこで教えたいインスタの魅力・楽しみ方が「気軽に時事問題やニュースについて把握できる」という点です!

    たとえば、@noyouth_nojapanは時事問題についてわかりやすく紹介しているアカウントです。「U30世代のための政治と社会の教科書メディア」と題して、さまざまな時事問題をイラストやグラフを使ってわかりやすく解説しています。
    また、IGTVを活用して特定のテーマを深掘りしたり、ハイライトにてテーマごとに情報をまとめたりと、ユーザーに寄り添った工夫もされています。

    世界のニュースは日本ではあまり報道されることがなく、報道されたとしても情報が少なかったり間違ったりしていることがほとんど。また、英語の記事を読んで社会の問題を理解するのは難しく、高度な英語力が必要になります。
    その点、@noyouth_nojapanのようなアカウントは、日本語でわかりやすく世界のニュースを解説していますし、その情報源も公的機関なので正しい知識を蓄えられます。

    インスタを利用すれば、これまで以上に時事問題やニュースに詳しくなることができ、これはユーザーにとって大きなメリットといえます! そのため、まだインスタを使ったことがないターゲットへのアピールとして有効といえるでしょう。

    このほか、インスタなら特定の分野に特化した情報発信アカウントをチェックすることも可能! たとえば「節約」「美容」などのジャンルがあります。
    節約・美容は、時事問題やニュースよりも身近なジャンルのため、インスタの利用を訴求する際にあわせて伝えるとよいでしょう。

    2.自分を発信!趣味やマイブーム、作品をインスタに投稿する

    インスタは、自分の趣味やマイブーム、作品を発信するのにもぴったりなSNSです。ただ写真を投稿するのではなく、その内容に関連したハッシュタグを付けることで、同じ趣味を持つユーザーとつながることができます。この魅力・楽しみ方は、今やもっとも活発なSNSといっても過言ではないインスタならではです!

    以下で、ジャンル別にハッシュタグをご紹介しますので、まだインスタを使ったことがないターゲットの趣味や興味にあわせて、ぜひ共有してみてください。

    グルメ:#カフェ好きな人と繋がりたい

    @uryo1113
    @yuuuuto38

    写真:#東京カメラ部

    @tokyocameraclub
    @_hikari_____

    イラスト:#イラストグラム

    @saeko55
    @sherry_liliy

    3.フォロー×タグ付けでOK!インスタキャンペーンに参加する

    キャンペーンによっては豪華景品をもらえることもあり、それはインスタユーザーならではの特典です。そのため、まだインスタを使ったことがないターゲットに対して「インスタ上で実施されるキャンペーンに参加できる」という魅力・楽しみ方を伝えるのも有効といえます。

    キャンペーンへの参加方法は基本的に、公式アカウントがSNS限定のキャンペーンを実施することもしばしば。基本的には、公式アカウントをフォローしてキャンペーンの投稿にいいね!をする、またはブランドハッシュタグやキャンペーンハッシュタグを付けて投稿するだけです。「とても簡単なので、インスタ初心者の方も気軽に応募できますよ♪」と伝えることも、インスタ利用の後押しになるかもしれません。

    4.今はタグる時代!インスタで情報収集する

    「何かについて調べるときはGoogleを使っている」という方もいるかもしれませんが、今はググるではなく「タグる」時代です。インスタにある多くの投稿にはハッシュタグがついているので、それを使えば簡単にリアルな情報をゲットできます。この点も、インスタの魅力・楽しみ方になるので、まだインスタを使ったことがないターゲットへ積極的に伝えるとよいでしょう。

    たとえば、連休などの長期休暇中に沖縄旅行をしたい場合には、インスタにて「#沖縄ホテル」でハッシュタグ検索をすると、なんと15.9万件もの投稿がズラーっと表示されます(2024年1月時点)。 実際に宿泊した感想を写真とともに伝えている投稿が多いので、ホテルの雰囲気と宿泊者のリアルな声を同時に確認できます。

    もちろん、宿泊先だけでなく観光スポットやグルメを検索することも可能。そのときは「#沖縄観光(#沖縄観光スポット)」や「#沖縄旅行」「#沖縄グルメ」でハッシュタグ検索するとほしい情報が出てきます。

    このように、必要な情報をハッシュタグ検索で簡単に検索できることも伝えれば、ターゲットをインスタユーザーにしやすくなるかもしれません。

    5.連休の思い出をインスタに!日記・ブログとして活用する

    情報収集もできるインスタですが、メイン機能は言わずもがな「写真の投稿」です。そのため、日々の思い出をインスタに投稿することもまた魅力・楽しみ方のひとつといえます。そのため、日記・ブログとしての活用できる点も積極的に伝えるとよいでしょう。もしターゲットの中に普段から思い出を記録する人がいれば、このインスタの魅力・楽しみ方に惹かれて、利用を始めてくれるかもしれません!

    たとえば、「イラストを描くのが得意」というターゲットには、自作のイラストと手書き文字で投稿用の画像を作ることを提案してみるとよいでしょう。ノートや手帳に書く日記と同じように、直筆で思い出を残すことができます。

    すでにノートや手帳に日記を書いているというターゲットには、「それを写真に撮ってインスタに投稿するのもおすすめ」と伝えましょう。
    「#ほぼ日」「#手帳見せっこ」「#日記デコ」などのハッシュタグを付ければ、同じように日記を投稿しているユーザーと交流することもできる、と補足すれば、よりインスタの魅力・楽しみ方が伝わりやすくなりますよ!

    Instagram(インスタグラム)魅力・楽しみ方を伝えてフォロワーを増やそう

    Instagram(インスタグラム)を運用し始めたからといって、順調にフォロワーが増えるとは限りません。フォロワーが増えず悩むこともあるでしょう。
    その場合、考えられる原因のひとつに「そもそもターゲットとしているユーザーがインスタを利用していない」という点があります。フォロワーがいないことにはインスタ運用で十分な成果が見込めません。そのため、まずはインスタ利用の魅力・楽しみ方を発信し、ターゲットにインスタユーザーになってもらうことが大切です。

    1.楽しくニュースを学べる?!インスタで知識を蓄える
    2.自分を発信!趣味やマイブーム、作品をインスタに投稿する
    3.フォロー×タグ付けでOK!インスタキャンペーンに参加する
    4.今はタグる時代!インスタで情報収集をする
    5.連休の思い出をインスタに!日記・ブログとして活用する

    インスタの魅力・楽しみ方はご覧のとおり。これをまだインスタを利用したことがないターゲットとに伝えて、インスタユーザーへの第一歩を踏み出してもらえば、フォロワーの増加が期待できます。ぜひ企業として、インスタの魅力・楽しみ方を発信してみてください。

    • 前の記事
      like
      Instagram(インスタグラム)の投稿内容にお悩みの方必見!ネタを考えるコツを解説
    • 次の記事
      Instagram(インスタグラム)は見るだけでも利用可能!でもアカウントがあるとより便利

    SNSシェア

    SNSシェア

    記事検索

    ピックアップ記事

    インスタ運用とは
    Instagram(インスタグラム)運用とは?必要なもの・一般的な流れを解説
    2025/05/14
    インスタ 長方形
    Instagram(インスタグラム)の投稿サイズが長方形に!メリット・デメリットと表示崩れの対処法
    2025/05/07
    ステマ規制
    ステマ規制とは?施行背景や規制対象、SNS運用での考え方・対策について
    2025/04/30

    カテゴリ

    • 未分類(3)
    • トピックス(20)
    • 運用・分析(89)
    • お役立ち(40)
    Instagram専門運用システム
    Instagram専門運用システム
    Slooooth(すろーす)

    Services

    • 特徴・強み
    • 料金
    • 無料お試しの流れ
    • よくあるご質問
    • ブログ
    • お問い合わせ

    Top News

    インスタ運用とは
    Instagram(インスタグラム)運用とは?必要なもの・一般的な流れを解説
    インスタ 長方形
    Instagram(インスタグラム)の投稿サイズが長方形に!メリット・デメリットと表示崩れの対処法

    Contacts

    無料で試す
    お問い合わせ

    Slooooth © 2020 All Right Reserved

    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    Specialized Instagram Management and Analysis Tool. No. 1 in Operational Performance (Including Aista's Achievements)